_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Hollow Knight
https://store.steampowered.com/app/367520/Hollow_Knight/
ゲームの見た目や動き等は
↑の動画を見てもらうのが手っ取り早いです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
横スクロールの探索型のアクションRPG。
レベルの概念はなく、アイテムの入手で体力が増えたり
アクションが増えたりします。
どちらかというと、
ステータス的なシステムはゼルダみたいな感じですね。
チャームと呼ばれる、いわばアビリティのようなものを装備して、
根本的なステータスを上げたり、システム周りを強化したりします。
攻撃、ジャンプ、スキル等。
もちろんパッシブ的なものあります。
また、マップが非常に広大。
↑これでも全MAPの三割も行ってないかもしれない……?
やりこみ的なものもあります。
レベルがないので必要ない敵はスルーでいいかといわれると、
別にいいんですけど、倒さないと図鑑が埋められないという罠。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
パッドについて。
Steamは基本Xboxコントローラが標準っぽいです。
申し訳程度にPS4コントローラやスイッチも設定できますが、
それ以外のコントローラーには割と不親切です。
私はもう割り切ってJTK使ってます。
コントローラーさえ何とかなれば、あとは快適です。
インターフェイスのレスポンスも軽く、ストレスはないです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
雰囲気の良し悪し
私はこのゲームの雰囲気は非常に好きなのですが。
ゴシックホラー的なダークな雰囲気、デフォルメされた虫。
ホラー系に弱い人は、
夜中に部屋を暗くしてヘッドフォンでプレイするのはダメです(笑)
割と不親切
こういうところ、リアルというか古典的というか……。
何が不親切かというと、まずマップ=地図。
全体マップを手に入れるには、
NPCからもらったり、購入したりします。
これはまぁいいとして問題はそこから。
もらった地図は現在いるエリアの地図で、
別エリアの地図はまた改めてもらわなければならない。
しかも、その地図は
エリアの半分程度しか記されていないので、
あとは
自分で踏破して書き込む必要がある。
しかも、地図を
書き込むにはペンが必要で、
購入しなければならない。
さらに、どこでも書き込めるわけじゃなく、セーブポイント上のみ。
挙句の果てに、地図があっても自分がどこにいるかわからない。
自分の位置が分かるようにするには、、
自分の位置を示すアイテムを買わないといけない。
全アイテムをそろえても、
新エリアでは、まず地図をくれるNPCを探さないといけないうえに、
探して地図をもらったら今度はセーブポイントを探さないといけない……。
女神転生をDisってるかのようなこのシステムは
好き嫌いが分かれるかもね……。
特に方向音痴は人……。
そして、
セーブポイントの位置。
ボス前じゃなくて割と
でたらめな位置にある事が多く、
なぜここに置いた…と突っ込みたくなるほど。
ボスでミスしたら、セーブポイントまで戻されるので、
リトライが非常に面倒。
アクションが苦手な人は苦労するかもしれない。
ある程度ボスのパターンを覚えるまでは、
マラソンは仕方ない……かも……?
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
翻訳がびみょーに、ほんとにびみょーに変なのを除けば、
割とシビアで緊張感があって歯ごたえがある一品でした。
横アクション好きで、この見た目に好感が持てる人にはオススメ。
めんどくさがりな人には向かないかもしれない。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/