初めての方はカテゴリより『はじめに』をお読みください。
参考になった場合や質問等、コメントや拍手をくれると嬉しいです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初心者の為の神採り講座。
お店の拡張について。
※この記事はプレイ日記でネタバレを含みます。
未プレイ未クリアの方は注意してください。
また、カテゴリー『Game紹介』で、紹介しておりますので、そちらをご覧ください。
お店の拡張について。
※この記事はプレイ日記でネタバレを含みます。
未プレイ未クリアの方は注意してください。
また、カテゴリー『Game紹介』で、紹介しておりますので、そちらをご覧ください。
初心者の為の神採り講座。
今回はお店の中っ!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
まずは各部屋の数値の意味を。
○配置数
そのまんま、その部屋に置ける家具の数ですね。
○維持費
これもそのまんま、日払いで払うお金ですね。
◆◆◆◆◆店舗◆◆◆◆◆
○販売数
店に並べられる商品の量……、なのですが種類ではなく、
1種類につき何個まで販売できるか、という意味です。
販売数が10のとき、治癒の水を店に10個まで出品できるという意味です。
また、出品中に家具を移動して、販売数が下がった場合、
上限値に合うように、自動的に戻されます。
○購買欲
客が物を買う意欲……、っていうとそのままですが。
これが高いと、経過日数が1日でも良く売れたりします。
○来店率
お客が店に来てくれる率……。
まんまですね
○高値段
出品している商品が高く売れます。
高くなる可能性がある、ではなくて、
絶対に高く売れます。
~~~総評~~
序盤~中盤は、店番の能力(接客)も低くて、あまり売れない事が多いでしょう。
なので、最初は来店率と購買欲を重点的に上げましょう。
店番は、派遣店員は役に立たないので、なるべくキャラを配置。
中盤以降、お店が大きくなってきたら、
徹底的に高値段へシフト。
合成時に表記される値段の倍以上で売れたりします。
◆◆◆◆◆部屋◆◆◆◆◆
○知識
この数値が高いとレシピが覚えられます。
具体的な数値はちょっと分かりません……。
○店員数
文字通りです。
~~総評~~
序盤は言わずもがな、知識を重点的に上げましょう。
といっても、レシピを覚えてしまえば知識は要らないので、
章変わりに一時的に知識を上げる等でも問題はありません。
また、部屋が拡張していくとデフォルトの店員数も増えていくので、
序盤はやはり人数より知識……。
◆◆◆◆◆工房◆◆◆◆◆
○設備
序盤は実感しにくい項目。
ただし、工房では最重要かもしれない。
この数値が50を超えると、レシピに表記されている必要素材が、全て1減ります。
治癒水・小なんか、木の実1個で作れちゃうっ!
○情報
合成していくたびに溜まる合成ランク。
その経験値が溜まりやすくなる項目。
○変異
合成した時に、この数値に拠り別のものへと変化します。
まぁ、きっと、変異でしか手に入らないものがあるかと……。
~~総評~~
やはり設備を重点的に……。
と言いたいところですが、レシピ入手に合成ランクが関わるので、
最初は情報も上げておきましょう。
序盤は設備が50に届かないと思うので、ゲームの進行具合と睨めっこしながら、
情報から設備へと移していきましょう。
変異については……。
目的のものが欲しい時に変異されるとイライラするので、
ご利用は計画的に……。
◆◆◆◆◆庭園◆◆◆◆◆
○センス
実はこのセンスがレシピに関係していたとは……。
豪華な○○という家具のレシピが、このセンスを高める事でゲットできます。
具体的な数値はまだ分かりません……。
また、庭園に置くものは、特別な?能力があり、
日数を経過させると、『収穫物』としてアイテムがゲットできます。
庭園家具の例外的なものとして、
『霊妙な地底湖』のMAP左下の扉の奥で、
露天風呂セット、不思議な種、土窯、石造りの噴水、ラーメン屋台、
がそれぞれ購入できます。
しかし、1回のバトルで1個しか購入できないので、
最低4回突入しないと全部買えません。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
店番について。
デフォルトで居る派遣店員は、やる気ゼロ。
ですから、出来れば味方キャラを店番に出しましょう。
ゲーム序盤は残念ながらキャラが少ないので困りモノですが、
中盤以降は積極的に店番を。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
各部屋の拡張は、Lv10が最大です。
家具を置かない場合のデフォルトの数値も徐々に上がり、
家具が置ける数も増えていきます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
庭園家具のメモ。
庭園に家具を設置すると、支払いと同時に収穫物がゲットできます。
当然ながら、ゲットできるかはランダムです。
取れる個数は、庭園家具1個につき1~2個かな?
2個ゲットは確認済みです。
以下取れるもの。まだあるみたいですが、一応確認が取れたもの。
露天風呂セット=治癒の水・小
不思議な種=水色の木の実
白根菜の畑=白魔法石
赤根菜の畑=赤魔法石
巨大豆の畑=弾力のある蔦
地衣野菜の畑=緑草
土窯=大きな土偶人形
石焼き窯=安い壷
石造りの噴水=闘技の水・小
木製物置小屋=蟲の殻
鉄製物置小屋=大型蟲の殻
春植物の花畑=太陽花
秋植物の紅葉畑=闇光花
ラーメン屋台=宝石袋
野営テント・小=赤キノコ
野営テント・大=青キノコ
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
露天風呂に関しては結構イベントがあります。
設置直後にユエラ達3人と。
人型になったアトと。
エリザ&メロディと。
クレクレ二人。
クレール&サエラブと。
なんか、これくらいあったと思う……。
今回はお店の中っ!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
まずは各部屋の数値の意味を。
○配置数
そのまんま、その部屋に置ける家具の数ですね。
○維持費
これもそのまんま、日払いで払うお金ですね。
◆◆◆◆◆店舗◆◆◆◆◆
○販売数
店に並べられる商品の量……、なのですが種類ではなく、
1種類につき何個まで販売できるか、という意味です。
販売数が10のとき、治癒の水を店に10個まで出品できるという意味です。
また、出品中に家具を移動して、販売数が下がった場合、
上限値に合うように、自動的に戻されます。
○購買欲
客が物を買う意欲……、っていうとそのままですが。
これが高いと、経過日数が1日でも良く売れたりします。
○来店率
お客が店に来てくれる率……。
まんまですね
○高値段
出品している商品が高く売れます。
高くなる可能性がある、ではなくて、
絶対に高く売れます。
~~~総評~~
序盤~中盤は、店番の能力(接客)も低くて、あまり売れない事が多いでしょう。
なので、最初は来店率と購買欲を重点的に上げましょう。
店番は、派遣店員は役に立たないので、なるべくキャラを配置。
中盤以降、お店が大きくなってきたら、
徹底的に高値段へシフト。
合成時に表記される値段の倍以上で売れたりします。
◆◆◆◆◆部屋◆◆◆◆◆
○知識
この数値が高いとレシピが覚えられます。
具体的な数値はちょっと分かりません……。
○店員数
文字通りです。
~~総評~~
序盤は言わずもがな、知識を重点的に上げましょう。
といっても、レシピを覚えてしまえば知識は要らないので、
章変わりに一時的に知識を上げる等でも問題はありません。
また、部屋が拡張していくとデフォルトの店員数も増えていくので、
序盤はやはり人数より知識……。
◆◆◆◆◆工房◆◆◆◆◆
○設備
序盤は実感しにくい項目。
ただし、工房では最重要かもしれない。
この数値が50を超えると、レシピに表記されている必要素材が、全て1減ります。
治癒水・小なんか、木の実1個で作れちゃうっ!
○情報
合成していくたびに溜まる合成ランク。
その経験値が溜まりやすくなる項目。
○変異
合成した時に、この数値に拠り別のものへと変化します。
まぁ、きっと、変異でしか手に入らないものがあるかと……。
~~総評~~
やはり設備を重点的に……。
と言いたいところですが、レシピ入手に合成ランクが関わるので、
最初は情報も上げておきましょう。
序盤は設備が50に届かないと思うので、ゲームの進行具合と睨めっこしながら、
情報から設備へと移していきましょう。
変異については……。
目的のものが欲しい時に変異されるとイライラするので、
ご利用は計画的に……。
◆◆◆◆◆庭園◆◆◆◆◆
○センス
実はこのセンスがレシピに関係していたとは……。
豪華な○○という家具のレシピが、このセンスを高める事でゲットできます。
具体的な数値はまだ分かりません……。
また、庭園に置くものは、特別な?能力があり、
日数を経過させると、『収穫物』としてアイテムがゲットできます。
庭園家具の例外的なものとして、
『霊妙な地底湖』のMAP左下の扉の奥で、
露天風呂セット、不思議な種、土窯、石造りの噴水、ラーメン屋台、
がそれぞれ購入できます。
しかし、1回のバトルで1個しか購入できないので、
最低4回突入しないと全部買えません。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
店番について。
デフォルトで居る派遣店員は、やる気ゼロ。
ですから、出来れば味方キャラを店番に出しましょう。
ゲーム序盤は残念ながらキャラが少ないので困りモノですが、
中盤以降は積極的に店番を。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
各部屋の拡張は、Lv10が最大です。
家具を置かない場合のデフォルトの数値も徐々に上がり、
家具が置ける数も増えていきます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
庭園家具のメモ。
庭園に家具を設置すると、支払いと同時に収穫物がゲットできます。
当然ながら、ゲットできるかはランダムです。
取れる個数は、庭園家具1個につき1~2個かな?
2個ゲットは確認済みです。
以下取れるもの。まだあるみたいですが、一応確認が取れたもの。
露天風呂セット=治癒の水・小
不思議な種=水色の木の実
白根菜の畑=白魔法石
赤根菜の畑=赤魔法石
巨大豆の畑=弾力のある蔦
地衣野菜の畑=緑草
土窯=大きな土偶人形
石焼き窯=安い壷
石造りの噴水=闘技の水・小
木製物置小屋=蟲の殻
鉄製物置小屋=大型蟲の殻
春植物の花畑=太陽花
秋植物の紅葉畑=闇光花
ラーメン屋台=宝石袋
野営テント・小=赤キノコ
野営テント・大=青キノコ
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
露天風呂に関しては結構イベントがあります。
設置直後にユエラ達3人と。
人型になったアトと。
エリザ&メロディと。
クレクレ二人。
クレール&サエラブと。
なんか、これくらいあったと思う……。
PR
この記事にコメントする