[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1・召喚/研究と、輪廻について
2・育成について
ミスがあれば、加筆修正します……。
この記事はプレイ日記、攻略記事でネタバレを含みます。
未プレイ未クリアの方は注意してください。
また、カテゴリー『Game紹介』で、紹介しておりますので、そちらをご覧ください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
せっかちな貴方には、結論から先に言いましょう。
理由が知りたい方は後述の説明を読んでください。
ただし、これはあくまでも、
フルコンプと育成が好きな私が思ったものですので、
プレイ内容によっては効果が変わってくる可能性があります。
・召喚&研究
1・最下位クラスの研究だけする
2・上位クラスの研究は、儀式ポイントと生贄が大量に余って仕方がない時のみでOK
3・召喚するのは最下位のみ、上位クラスは召喚しない。
・輪廻
1・上位クラスは輪廻しなくてOK
2・最下位クラスは徹底的にレベル上げをする。
3・クラス初期化はどうでもいい
4・レベル初期化は重要
・育成
1・最下位クラスのスキルを覚えつつクラスチェンジ。
2・最上位になったらレベルを初期化して育てなおし
では、一つずつ説明していきます
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
召喚と研究について
まず、各種ユニットのクラスがどこのクラスかは、
情報→ユニット一覧から見ることができます。
今回、説明をするにあたって、ハルピュアを使用します。
便宜上、下位クラスを「ハル」上位クラスを「ルト」とします
1・最下位クラスの研究だけする
2・上位クラスの研究は、超絶暇な時だけ。
3・召喚するのは最下位でOK
基本的な使用方法はゲーム内で説明があるので割愛。
最下位だけ研究するというのは
逆に言うと、上位種の研究は要らないという事です。
なぜいらないのか。
上位種を召喚するのは、基本的に無駄だからです。
その理由は、
・下位から育てた場合、輪廻は必要ですが最終的にステータスは同じだから
成長がランダムの場合は、吟味すれば下位からの育成の方が強くなります。
・下位クラスのスキルを覚えてない。
例えば、ルトを直接召喚すると、
ハルで覚えるはずだったスキルはすべてナシで召喚されます
もちろん使わないから要らない、となると話は別ですが
完璧に育てたり、汎用性を上げたりするなら、
やはり下位スキルは必須でしょう
・輪廻用の素材としては、種族とレベルだけ気にすればいいので
わざわざ値段の高い上位種を召喚するだけ無駄。
以上の事から
周回を重ねて、余裕が出るまで上位種は放置でOK。
最下位クラスのモンスターは、大体Lv25~30くらいがちょうどいいかな?
Lv60付近になると最下位クラスでも、召喚料金が高くなるので注意。
育成方法は後述。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
輪廻について
専門用語はめんどくさいので、ここでは
クラスチェンジ、レベル初期化、クラス初期化 で説明します。
1・上位クラスは輪廻しなくてOK
2・最下位クラスは徹底的にレベル上げをする。
3・クラス初期化はどうでもいい
4・レベル初期化は重要
説明の前に、育成の結論からお話しします。
1・最下位クラスのレベルを徹底的にあげる
2・クラスチェンジはスキルを覚えてからする
3・スキルを全部覚えて、最上位のクラスになったらレベル初期化をする
4・スキル全習得Lv1の最上位クラスでレベル上げをし直す
クラスチェンジすると、習得するスキルががらりと変わり、
そのクラス以降では下位クラスのスキルが覚えられなくなります
なので、必要なスキルや引き継ぎたいスキルがある場合は、
必ず習得してからクラスチェンジしましょう。
召喚の補足になりますが、
例え完璧に覚えた最上位種が居ても、
召喚で出てくるモンスターのスキルは、初期化されるので、
下位スキルは覚えません
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
育成方法
ここでは、成長率を固定で調査しています。
ランダムでは数値が上下しますし、吟味の仕方によっては
調査と異なる場合があります
まず、単純なステータスの違い
Lv60時の状態の能力
1位=上位種直接召喚
1位=下位スキル取得の上位種をレベル初期化後に再度レベル上げ
3位=輪廻出来るレベルですぐ輪廻して、最上位でレベルカンスト
4位=最下位でレベルカンスト後、最上位にチェンジ
まずこちらをご覧ください。
小さいですがご容赦を。
上がLv60ルトを直接召喚した場合。
下がハルをLv60にして、その後ルトにクラスチェンジした場合です。
下の方がステータスが低いですね。
そしてこちらが、
ハルをレベル25でクラスチェンジし、
そのままルトLv60にしたステータスです
ステータスの差は、大体
直接召喚 < Lv25チェンジ <Lv60チェンジ
という事になります
つまり、クラスはステータスの成長率にも影響していて
上位種の方が成長がいいという事ですね。
こちらが育成が完了したルトです。
育成は、スキルを覚えたのちにクラスチェンジして、
ルトの状態でレベルのみ初期化し、再度レベル上げ。
スキル全所持でステータスも直接召喚と同じですね。
ちなみに、前述した通り
このルトを研究に回しても
召喚されるルトはスキルが初期化されます
画像が比較しにくいですので、
合わせたものをどうぞ。
※クリック拡大
ネームドモンスターは
スキルもステータスも独立したもののようで、
仮にネームドを研究に回しても、
同じものは召喚できません。
ネームドモンスターを手放した場合は、
おそらく周回して捕縛しなおすしかないでしょう。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
通常プレイなら、
最下位クラスのスキルを覚えつつクラスチェンジ。
最上位になったらレベルを初期化して育てなおし。
で、スキルもステータスも充実したキャラになるでしょう。
クラウスやヘルミィナ等、主要キャラも同じです。
クラスチェンジの多いキャラは特に気を付けましょう。
何度も言いますが、
スキルを覚えてチェンジして、最上位でレベル1へ。
これが重要です。
ネームドモンスターは基本強いですが、
ステータスに若干の違いが出るので、
お気に入りの子は、通常種とセットで持っておくといいかも。
だらだらと説明はしましたが、
ネームドモンスターを生贄にしない限り、
基本的にはどののキャラも育成のし直しが出来ます。
やり直しをなるべく控えたい場合は、
スキルを覚えるを最優先で考えましょうね