忍者ブログ
Admin / Write / Res
初めての方はカテゴリより『はじめに』をお読みください。 参考になった場合や質問等、コメントや拍手をくれると嬉しいです。
<< 04   2025/05   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     06 >>
[737]  [736]  [735]  [734]  [733]  [732]  [731]  [730]  [729]  [728]  [726
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年これが最後の更新になりそうです。

現状と、個人的なメモを。
攻略というより小ネタですが、ほんとに大したことないです。
なので、まとめにも載せなくていいかな。

・闘技場集団戦のギルドクエスト
・ギルドクエスト5000匹
・封緘アイテム稼ぎとゴミ箱


この記事はプレイ日記、攻略記事でネタバレを含みます。
未プレイ未クリアの方は注意してください。
また、カテゴリー『Game紹介』で、紹介しておりますので、そちらをご覧ください。


拍手[0回]



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


グラセスタ、現在8週目に突入したところです。

あとはもう魔王装備をそろえるだけなので、
うちの周回チャート見ながら、高速周回するだけでございます。

実は高速周回するだけじゃなくて、
あるデータを取りながら周回してるんです。
もちろんWikiには載ってないことです。

形になったら載せる気ですが、
まぁもうちょっと煮詰めてからにします。



ちなみに↑のSS、魔王石ですが、
私は経験値アップ系を交換していないので、30個超えてます。
これから周回される方は、経験値アップは交換しない事をおススメします。

1・こっちのレベルを上げても、敵のレベルも上がるので大した意味がない
2・このゲーム自体、レベルよりもスキルの方が大事。
3・周回してもランダムエンカウントはともかくシンボルの戦闘が適度にある。
4・クローンモードまで使いだしたら、全員が嫌でもレベルがあがる。
5・フルコンプしようものなら、やはり戦闘しなきゃならない。
6・レベルがカンストしたら無用の長物になる。

経験値アップは交換しない事をおススメします。
経験値アップは交換しない事をおススメします。

ちなみに、現在はLv100でストップです。

まぁ、全部交換してもお釣りが来るので
気にすることもないですけどね(笑)

でもなんかもったいないのよね、経験値アップって……。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
闘技場関連のギルドクエスト

緑プテテット20匹
赤プテテット20匹
金プテテット3匹
  緑は赤の時にも出てきて、緑と赤は金の時にも出てくる。
  よって、緑と赤は放置して、金を最優先で倒す。
  数的に赤が足らなくなるので、赤+金=6回くらい倒すと良い。

サマラオーク20匹
ハイサマラオーク20匹
  サマラはハイの時にも出てくるので、ハイの時だけ倒す。
  それぞれ5匹出てくるので、ハイを4回倒すと良い。

ティエネー20匹
シルフィー20匹
ファラム15匹
  これらは、9匹出てくるので、それぞれ2~3回ずつ

サマロドン、サマコカトリ、アースマン、
レガモル、吸獣霊、メリ・アルタ
  これらは5匹だが、出現が4体のため、2回ずつ。

グラセマとヴェルグラ
サンダードラゴンとドラゴンゾンビ
  これらは2匹ずつだが、
  後者と戦うと、前者が一緒に出てくるので、ヴェルとゾンビだけ狙い撃ちしていくと良い
  ただし、いずれも出現率は渋いので、出入りを繰り返す必要あり。 


最初は出場枠(?)が少ないため、
必然的に順番に戦っていく必要があります。
特に面倒なのは、プテテットとオーク。

他の枠もそうですが、言うなれば通常枠とレア枠と言った感じで出現してきます。
金プテやハイオーク、ヴェルグラやゾンビ、
レア枠モンスターは必ず通常枠モンスターがお供として出てくるので、
それらが出たときは優先で倒すと効率良しです。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
封緘素材稼ぎ


最も簡単に、かつ楽に稼ぐ方法は、やはり闘技場です。

全メンバーを自由陣形で配置させ、
サンダードラゴンを延々と狩るだけです。

たまったシルバーで、強化アイテムと交換すると楽に強化できます。
シルバーは確定、つまり、ドロップアイテムが確定しているのと同じようなもの。
しかも任意のアイテム。

デメリットは、アイテムの交換が面倒な事でしょうか。


採取や索敵狩りもアリですが、
採取は帰還をしないと復活しないのと、
帰還するたびに清算されるのうえ、再度行くのも遠い。
うん、……手間がかかります。

索敵狩りの場合、
狩るスピードは良くても、狙い通りにアイテムが出てくれないと
強化できないのがデメリットです。


周回中はどうしても物攻と回避があまり出すので、
ゴミ箱アイテムを持っておくと便利です。
ヘタキン王冠のような色々封緘できるアイテムがあるといいですが、
複数項目封緘できる使わないアイテムをもっておき、
邪魔なアイテムをすべて封緘して、速攻初期化すると便利なゴミ箱に早変わり。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ギルドクエスト5000匹に向けて


通常プレイでも、5000匹はちょっと大変。
慎重プレイで初回クリアしている人もいるかもしれませんが、
クリアせずに周回していると、討伐数のクエストはリセットされるため、
割と面倒なクエスト。

情報埋めのために1回はクリアしたいところです。


もっとも簡単なのは、闘技場集団戦でプテテット狩りでしょうか。
金や赤のプテの場合、20匹以上出てきますので数稼ぎにはもってこいです。
ですが、この場合、収穫がほとんどない事がデメリットでしょう。
シルバーなら強化素材が交換できるのですが、ブロンズじゃ……。

闘技場でドラゴン狩りしつつ、赤と金のプテを殴る感じで程よく稼げそう。

ちなみに、
私がよく狩りまくったのはEXの屡秤嘯/胎動ですね。
あそこはマリアハートと再動の靴がポンポン出るので美味しいです。
また反刻迷宮なので、魔物の渦さえあれば
ほっといても敵から近づいてきてくれるのが良。

携帯でロマサガしながら、
戦闘後のリザルトでエンターポンポンと押したら後放置してまたロマサg……。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

さて、
今年ももう終わりですね。

友達からビルダーズ2やろうって言われましたが、
正直PCマイクラの世界を知ってしまったので、
どうしても世界の狭さと、冒険してる感は劣る気がします。

まぁ、似て非なるものではあるんですけどね。

年が明けて価格が落ち着いたら中古で買おうかなぁとか思います。
それまでは、う~ん、MHWかなぁ……。
ことしはMHWで年越しかと思われますよ。

では、今日もこれからログインしてきます。
みなさま、よいお年を~。

を~。
お~ん。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
eclair@椿野かのと
性別:
女性
趣味:
ゲーム全般
自己紹介:
名作に賞味期限はないっ!
好=チョコレート・ゲーム全般
嫌=虫・杏仁豆腐
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[06/06 NONAME]
[12/14 NONAME]
[12/13 るにn]
[12/02 きゅーぴん。]
[12/02 きゅーぴん。]
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com
Copyright ©   Baldr Eclair All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]