初めての方はカテゴリより『はじめに』をお読みください。
参考になった場合や質問等、コメントや拍手をくれると嬉しいです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
菜ノ葉ルートで行われる各バトルの出現エネミーや獲得フォースの詳細。
また、記事の最後の方で、合計値やランキングを記載。
※この記事はプレイ日記でネタバレを含みます。
未プレイ未クリアの方は注意してください。
また、カテゴリー『Game紹介』で、紹介しておりますので、そちらをご覧ください。
出現する敵の数は、『難易度ノーマル』のもの。
章の右側のBはチャート上にあるBマーク(バトルマーク)の数です。
バトルを開始してリザルト画面に移るまでを1戦として計算しています。
そのときの出現する敵を記載。
┃で連結されているものはBマーク1個のうちに何戦かするものを括っています。
セットアップメニューに移行する数ではありません。
敵名の横の【】で区切られた数字は、その戦闘での獲得フォース。
機体情報で得られる、Lv0のフォースとLv10のフォースの合計を表しています。(Lv10=Lv0x2)
つまり、最低限これだけのフォースが稼げるという意味です。
逆を言うと難易度に関わらず、その戦闘で、
表記以上のフォースを稼げていると、かなり得している感じ。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
菜ノ葉編 5章 B1個
┏1=タッドポール スコーピオンx2 アイランナーx5【45~90】
┃2=スプレイダーx4 タッドポール シャドーラン【55~110】
┃3=シャドーランx2 シャドーゲイル【70~140】
┗4=スコーピオンx4【40~80】
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
菜ノ葉編 7章 B4個
┏5=アイランナーx13【13~26】
┃6=スコーピオンx2 スナイパー【70~140】
┗7=ブラックルース【65~130】
・8=クラウンx2 アイアンシックル【75~150】
・9=アイアンシックルx2 センテンス【95~190】
┏10=クラウンx4【100~200】
┃11=アイアンファイルx2 センテンス【99~198】
┗12=ブラックルース【65~130】
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
菜ノ葉編 8章 B3個
・13=トレスx2 コパーx2 カーレント 【140~280】
┏14=ガードバグx4 スコーピオンx2 ピドー【45~90】
┃15=アイランナーx4 ピドー アイランナーMx5【113~226】
┗16=ピドーx4 タッドポール【56~112】
┏17=タッドポールx3 ピドーx2 ピドーキャノン【87~174】
┃18=ピドーx3 ガードバグx2 ピドーコマンダーx2 スコーピオンx2【85~170】
┗19=タルタル【25~50】
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
菜ノ葉編 11章 B4個
・20=バグx3 アイランナーx9【15~30】
┏21=ピドーx9 ピドーキャノンx2【105~210】
┃22=タッドポールx2 ノスリx3 ピドー ピドーキャノン【97~194】
┃23=タッドポールx2 ハノマーグx3【145~290】
┃24=センテンスx3【135~270】
┗25=ピドーx5 ハノマーグ ピドーコマンダー【95~190】
┏26=アイランナーMx3 アイアンシックルx2 ルース ナーシサス【210~420】
┗27=ミラージュ (制限時間1分)【70~140】
┏28=ピドーx4 ノスリx4 ハノマーグ 颪【144~288】
┗29=颪x2 ハノマーグ ディアマンテ【145~290】
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
菜ノ葉編 12章 B4個
・30=ノスリx5【60~120】
・31=クラウンx4 スプレイダーx2 ルース トレス【205~410】
┏32=ノスリx3 モラモラx2 ガードバグx2 スコーピオンx2【104~208】
┃33=モラモラx3 スコーピオンx2 ノスリ【92~184】
┗☆34=ノスリx8 タッドポールx2 ガードバグ モラモラ スコーピオン【170~340】
・35=ジルベルト【150~300】
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
菜ノ葉編 13章 B6個
・36=レイン 【150~300】(制限時間約3分20秒。詳しくは下記)
・☆37=ピドーx4 ピドーコマンダーx2 ヤクトヴァイスx2
ハノマーグx5 ディアマンテx2 ラピッドヴァイス αダイン【532~1064】
・38=千夏【200~400】
・39=クラウン カーレントx2【105~210】
・40=ナーシサスx2 オールター【135~270】
・41=直樹【250~500】
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
菜ノ葉ルートは、5章までレインルートと同等。
以下、菜ノ葉ルート(緑色のチャート)のみのバトルランキング。
合計バトル数(リザルト画面表示回数)
41戦
合計エネミー数
229体
菜ノ葉ルート累計獲得フォース
☆4657~9314
菜ノ葉ルート稼げるバトルランキング
1位=37 13章2戦目
2位=41 13章6戦目、直樹戦
3位=26 11章7戦目
4位=31 12章2戦目
5位=38 13章3戦目、千夏戦
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
レインルートから菜ノ葉ルートまでの総計
同じ道を進むレインルートの1~5章までは1回分として数える。
つまり、黄色チャートと緑色チャートのバトル総計。
合計バトル数(リザルト画面表示回数)
98戦
合計エネミー数
556体
レイン・菜ノ葉ルート累計獲得フォース
☆9115~18310
レイン~菜ノ葉ルート稼げるバトルランキング
1位=菜ノ葉ルート37 13章2戦目
2位=菜ノ葉ルート41 13章6戦目、直樹戦
3位=レインルート50 12章ラスト
4位=レインルート37 11章8戦目
5位=菜ノ葉ルート26 11章7戦目
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
こう見ると、1~5章までは被っているとしても、
菜ノ葉ルートで敵が減っているのに獲得フォースが多くなっていますね。
その分、敵の質が上がったという事でしょう。
また、実際のプレイでは、菜ノ葉ルートに行く為にレイン編1~5をやらなければならないので、
これよりも多く稼げるはずです。
12章、バトル34ですが、
制限時間によって、診察室を覗いた時のCGが変わります。
詳しい時間分岐は、別記事の菜ノ葉ルートに記載してます。
13章最初の対レイン戦ですが、
上では制限時間と表記しましたが、3分20秒辺りで『もう時間が……』という台詞が入ります。
しかし、戦闘が中断されるわけではなく、そのまま戦い続けます。
つまり、ただ台詞が入るだけで物語りは進みます。
この戦闘後の分岐(アイテム入手)は、レインに勝ったか否かなので、
焦らずに倒しましょう。
13章、バトル37は、
防壁を守りながら戦う場面です。
章の右側のBはチャート上にあるBマーク(バトルマーク)の数です。
バトルを開始してリザルト画面に移るまでを1戦として計算しています。
そのときの出現する敵を記載。
┃で連結されているものはBマーク1個のうちに何戦かするものを括っています。
セットアップメニューに移行する数ではありません。
敵名の横の【】で区切られた数字は、その戦闘での獲得フォース。
機体情報で得られる、Lv0のフォースとLv10のフォースの合計を表しています。(Lv10=Lv0x2)
つまり、最低限これだけのフォースが稼げるという意味です。
逆を言うと難易度に関わらず、その戦闘で、
表記以上のフォースを稼げていると、かなり得している感じ。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
菜ノ葉編 5章 B1個
┏1=タッドポール スコーピオンx2 アイランナーx5【45~90】
┃2=スプレイダーx4 タッドポール シャドーラン【55~110】
┃3=シャドーランx2 シャドーゲイル【70~140】
┗4=スコーピオンx4【40~80】
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
菜ノ葉編 7章 B4個
┏5=アイランナーx13【13~26】
┃6=スコーピオンx2 スナイパー【70~140】
┗7=ブラックルース【65~130】
・8=クラウンx2 アイアンシックル【75~150】
・9=アイアンシックルx2 センテンス【95~190】
┏10=クラウンx4【100~200】
┃11=アイアンファイルx2 センテンス【99~198】
┗12=ブラックルース【65~130】
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
菜ノ葉編 8章 B3個
・13=トレスx2 コパーx2 カーレント 【140~280】
┏14=ガードバグx4 スコーピオンx2 ピドー【45~90】
┃15=アイランナーx4 ピドー アイランナーMx5【113~226】
┗16=ピドーx4 タッドポール【56~112】
┏17=タッドポールx3 ピドーx2 ピドーキャノン【87~174】
┃18=ピドーx3 ガードバグx2 ピドーコマンダーx2 スコーピオンx2【85~170】
┗19=タルタル【25~50】
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
菜ノ葉編 11章 B4個
・20=バグx3 アイランナーx9【15~30】
┏21=ピドーx9 ピドーキャノンx2【105~210】
┃22=タッドポールx2 ノスリx3 ピドー ピドーキャノン【97~194】
┃23=タッドポールx2 ハノマーグx3【145~290】
┃24=センテンスx3【135~270】
┗25=ピドーx5 ハノマーグ ピドーコマンダー【95~190】
┏26=アイランナーMx3 アイアンシックルx2 ルース ナーシサス【210~420】
┗27=ミラージュ (制限時間1分)【70~140】
┏28=ピドーx4 ノスリx4 ハノマーグ 颪【144~288】
┗29=颪x2 ハノマーグ ディアマンテ【145~290】
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
菜ノ葉編 12章 B4個
・30=ノスリx5【60~120】
・31=クラウンx4 スプレイダーx2 ルース トレス【205~410】
┏32=ノスリx3 モラモラx2 ガードバグx2 スコーピオンx2【104~208】
┃33=モラモラx3 スコーピオンx2 ノスリ【92~184】
┗☆34=ノスリx8 タッドポールx2 ガードバグ モラモラ スコーピオン【170~340】
・35=ジルベルト【150~300】
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
菜ノ葉編 13章 B6個
・36=レイン 【150~300】(制限時間約3分20秒。詳しくは下記)
・☆37=ピドーx4 ピドーコマンダーx2 ヤクトヴァイスx2
ハノマーグx5 ディアマンテx2 ラピッドヴァイス αダイン【532~1064】
・38=千夏【200~400】
・39=クラウン カーレントx2【105~210】
・40=ナーシサスx2 オールター【135~270】
・41=直樹【250~500】
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
菜ノ葉ルートは、5章までレインルートと同等。
以下、菜ノ葉ルート(緑色のチャート)のみのバトルランキング。
合計バトル数(リザルト画面表示回数)
41戦
合計エネミー数
229体
菜ノ葉ルート累計獲得フォース
☆4657~9314
菜ノ葉ルート稼げるバトルランキング
1位=37 13章2戦目
2位=41 13章6戦目、直樹戦
3位=26 11章7戦目
4位=31 12章2戦目
5位=38 13章3戦目、千夏戦
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
レインルートから菜ノ葉ルートまでの総計
同じ道を進むレインルートの1~5章までは1回分として数える。
つまり、黄色チャートと緑色チャートのバトル総計。
合計バトル数(リザルト画面表示回数)
98戦
合計エネミー数
556体
レイン・菜ノ葉ルート累計獲得フォース
☆9115~18310
レイン~菜ノ葉ルート稼げるバトルランキング
1位=菜ノ葉ルート37 13章2戦目
2位=菜ノ葉ルート41 13章6戦目、直樹戦
3位=レインルート50 12章ラスト
4位=レインルート37 11章8戦目
5位=菜ノ葉ルート26 11章7戦目
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
こう見ると、1~5章までは被っているとしても、
菜ノ葉ルートで敵が減っているのに獲得フォースが多くなっていますね。
その分、敵の質が上がったという事でしょう。
また、実際のプレイでは、菜ノ葉ルートに行く為にレイン編1~5をやらなければならないので、
これよりも多く稼げるはずです。
12章、バトル34ですが、
制限時間によって、診察室を覗いた時のCGが変わります。
詳しい時間分岐は、別記事の菜ノ葉ルートに記載してます。
13章最初の対レイン戦ですが、
上では制限時間と表記しましたが、3分20秒辺りで『もう時間が……』という台詞が入ります。
しかし、戦闘が中断されるわけではなく、そのまま戦い続けます。
つまり、ただ台詞が入るだけで物語りは進みます。
この戦闘後の分岐(アイテム入手)は、レインに勝ったか否かなので、
焦らずに倒しましょう。
13章、バトル37は、
防壁を守りながら戦う場面です。
PR
この記事にコメントする