忍者ブログ
Admin / Write / Res
初めての方はカテゴリより『はじめに』をお読みください。 参考になった場合や質問等、コメントや拍手をくれると嬉しいです。
<< 04   2025/05   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     06 >>
[642]  [641]  [640]  [639]  [638]  [637]  [636]  [635]  [634]  [633]  [632
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

WoFFは、モンスターの紹介文がヒドイですね……。
なんか、イタイ。


さて、おそらく最後であろうXGを撃破。


この記事はプレイ日記、攻略記事でネタバレを含みます。
未プレイ未クリアの方は注意してください。
また、カテゴリー『Game紹介』で、紹介しておりますので、そちらをご覧ください。

拍手[0回]


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/



とりあえず初戦は予備知識ナシで行ったので、
返り討ちにあいました。


逆に対策していったら雑魚過ぎて……。
まぁ、FFってそういうもんですからね……。
状態異常は対ボスで役に立たないっていうのは、FFの常識なので、
属性を防御して、無属性系、防御無視系があれば大丈夫。


で、私が用意したのがコチラ



相手の攻撃は、
武技雷撃=雷属性、単体
炎獄殺=炎属性、全体
機神黒掌=闇属性、単体

対闇があればかなり安定するのと、
全体攻撃の炎も、耐性があれば、回復も容易になります。


黒フェンリルとトンベリは非常に優秀です。
そして、ここの来る前に取れる黒イフリートも。

このために居るようなもんです。

黒シヴァと黒ラムウも使えなくはないですが、
炎が弱点になってしまっているので、
XG相手には少々つらいでしょうか。


ちなみに、トンベリが雷マイナスになってますが、
あれはある意味わざとなんです。
みんなのウラミっていうすばらしい技がありますからね!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

上記以外のオススメも挙げておきますか。
その中でも筆頭はやはり、インプでしょうか。


あとは、オメガやカエルも、属性的に美味しいです。



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

後はもう闘技場だけかなぁ~?

っていうか、
某サイトでみたんですが、マディンの記憶が、
あのクソミニゲーでノーコンノーミスの10ターンクリアが条件だとかで、
今めっちゃやる気低下中ですよ……。

あのクソゲーをやりこまなきゃいけないのかぁ……。
ツライなぁ……。
なんか必勝法とか無いかしら……?


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
eclair@椿野かのと
性別:
女性
趣味:
ゲーム全般
自己紹介:
名作に賞味期限はないっ!
好=チョコレート・ゲーム全般
嫌=虫・杏仁豆腐
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[06/06 NONAME]
[12/14 NONAME]
[12/13 るにn]
[12/02 きゅーぴん。]
[12/02 きゅーぴん。]
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com
Copyright ©   Baldr Eclair All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]