初めての方はカテゴリより『はじめに』をお読みください。
参考になった場合や質問等、コメントや拍手をくれると嬉しいです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初心者の為の戦女神VERITA講座。
戦闘時のフレームについて。
説明書に詳しく書いてないんですよね……。
察しろという事でしょうか?
※この記事はプレイ日記でネタバレを含みます。
未プレイ未クリアの方は注意してください。
また、カテゴリー『Game紹介』で、紹介しておりますので、そちらをご覧ください。
戦闘時のフレームについて。
説明書に詳しく書いてないんですよね……。
察しろという事でしょうか?
※この記事はプレイ日記でネタバレを含みます。
未プレイ未クリアの方は注意してください。
また、カテゴリー『Game紹介』で、紹介しておりますので、そちらをご覧ください。
知らない人はフレームバトルという言葉に、
あまりピンと来ないかと思います。
簡単に言うと、
ターン制バトルは、ドラゴンクエストみたいなタイプ。
アクティブタイムバトルは、ファイナルファンタジー(後半作品)みたいなタイプ。
その中間的な位置にあるのがフレームバトルです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
合計で100フレームを敵味方全員で消化する感じ。
といっても、
例えば、二人だと50と50で100フレーム、というわけではなく、
全員が100フレーム持っていて、それぞれを消化するということです。
つまり、同じ100フレームでも、
そのキャラの速度や技、魔法の性質によって、
行動回数が変化するわけですね。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

それを踏まえて。
こちらの画像をご覧ください。
フレームバーに3種の色がありますね。
これは、
灰色=行動済みのフレーム
青色=準備中のフレーム
赤色=行動待ちのフレーム
灰色はそのままですね。
消化したフレームを表しています。
青色は準備フレーム。
技や魔法などを選択した後、この青フレームを消化すると
それらが発動します。
赤色は行動待ちフレーム。
上の青色が終わった後に出るタイプで、
つまり、技や魔法などを使ったあとに現れ、
これを消化すると、灰色に変わり、次の行動選択ができるようになります。
このバーの横に分数がありますね。
例えば、ルン=アウエラの欄は、2/6となってます。
これは、合計で6フレーム必要な分を、2フレーム消化中という意味です。
つまり、
現在値/合計値
ということですね。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

魔法や技には、それぞれ必要フレーム数が表記されています。
例えば上の画像。
光霞の欄は6/7となってますね。
これは、
準備フレーム/待機フレーム
といういみです。
6フレーム消費後、魔法を発動して7フレーム待機。
つまり、合計で13フレーム消費すると次の行動へと移れるわけです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
これらを理解すると、
相手があと何フレームでどういう行動を取るかが分かるようになります。
また、相手が準備中に、こちらが何回、どんな攻撃を放てるかも分かります。
攻略本についているEXシナリオなどは、どう防御できるかが鍵になるので、
これらを把握しておく事で有利に戦えます。
前回の記事のスキル欄。
答えはシルフィアでした。
あまりピンと来ないかと思います。
簡単に言うと、
ターン制バトルは、ドラゴンクエストみたいなタイプ。
アクティブタイムバトルは、ファイナルファンタジー(後半作品)みたいなタイプ。
その中間的な位置にあるのがフレームバトルです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
合計で100フレームを敵味方全員で消化する感じ。
といっても、
例えば、二人だと50と50で100フレーム、というわけではなく、
全員が100フレーム持っていて、それぞれを消化するということです。
つまり、同じ100フレームでも、
そのキャラの速度や技、魔法の性質によって、
行動回数が変化するわけですね。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
それを踏まえて。
こちらの画像をご覧ください。
フレームバーに3種の色がありますね。
これは、
灰色=行動済みのフレーム
青色=準備中のフレーム
赤色=行動待ちのフレーム
灰色はそのままですね。
消化したフレームを表しています。
青色は準備フレーム。
技や魔法などを選択した後、この青フレームを消化すると
それらが発動します。
赤色は行動待ちフレーム。
上の青色が終わった後に出るタイプで、
つまり、技や魔法などを使ったあとに現れ、
これを消化すると、灰色に変わり、次の行動選択ができるようになります。
このバーの横に分数がありますね。
例えば、ルン=アウエラの欄は、2/6となってます。
これは、合計で6フレーム必要な分を、2フレーム消化中という意味です。
つまり、
現在値/合計値
ということですね。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
魔法や技には、それぞれ必要フレーム数が表記されています。
例えば上の画像。
光霞の欄は6/7となってますね。
これは、
準備フレーム/待機フレーム
といういみです。
6フレーム消費後、魔法を発動して7フレーム待機。
つまり、合計で13フレーム消費すると次の行動へと移れるわけです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
これらを理解すると、
相手があと何フレームでどういう行動を取るかが分かるようになります。
また、相手が準備中に、こちらが何回、どんな攻撃を放てるかも分かります。
攻略本についているEXシナリオなどは、どう防御できるかが鍵になるので、
これらを把握しておく事で有利に戦えます。
前回の記事のスキル欄。
答えはシルフィアでした。
PR
この記事にコメントする