初めての方はカテゴリより『はじめに』をお読みください。
参考になった場合や質問等、コメントや拍手をくれると嬉しいです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
珊海王の円環ですよ。
私は、この手のゲームは苦手なんですよ……。
しかも、クリア後の引継ぎがあぁぁぁ!!??
というわけで、初心者のための指輪講座です。
あ、得意な人は読まないほうがいいと思われます。
4/30に、Ver1.01が出てるみたいですので、
当てておくのをオススメします
※この記事はプレイ日記、攻略記事でネタバレを含みます。
未プレイ未クリアの方は注意してください。
また、カテゴリー『Game紹介』で、紹介しておりますので、そちらをご覧ください。
私は、この手のゲームは苦手なんですよ……。
しかも、クリア後の引継ぎがあぁぁぁ!!??
というわけで、初心者のための指輪講座です。
あ、得意な人は読まないほうがいいと思われます。
4/30に、Ver1.01が出てるみたいですので、
当てておくのをオススメします
※この記事はプレイ日記、攻略記事でネタバレを含みます。
未プレイ未クリアの方は注意してください。
また、カテゴリー『Game紹介』で、紹介しておりますので、そちらをご覧ください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
アリっつぁんクリアしました。
で、気づきました。
うぉぉい!!
ロウ&カオスのエンドをこの人数分やらないといけないのかい!!
しかも右、なんか共闘モードとか、増えてるし……
挙句の果てに、周回で引き継ぐのはそのキャラのルートの時だけ……。
別キャラはまた最初からか~……。
疲れる……。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
と、とりあえず、初心者講座でも行きますか……。
目的は、ライバルを蹴落とすこと。
6キャラ居て、自分を除く5キャラを倒したらOK。
まぁ、その後にラスボスが待っているのですが……。
領地の制圧はあくまでも資源(遺跡)目的で、
極端な話し、制圧しなくても敵さえ倒せればクリアできます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
その1 何はともあれ、資源資源!
開始直後はまぁ、貧弱です。
これをどうにかしないと始まりませんね。
資源の確保は、基本的に地域の制圧ですが……。
他のいわゆる国取りゲーとは少し違う感じです。
単刀直入に言うと、
地域を奪われるのは普通だと思いましょう(爆)
むしろ、地域を計画的に手放すのがコツと言ってもいいくらいです。
敵本船を撃破すれば、地域は開放されますし、
地域に敵ユニットが居なければ、
その場所に行くだけで、簡単に取り返せます。
「ん? あいつこっち狙ってんな……」って思ったら、
思い切って明け渡しましょう。
無理に迎え撃って負けちゃうと、いろんなものがごっそり減りますし、
部隊の回復にも資源使っちゃうし、良いことはありません。
各地を移動して、
領地を取って手放して、資源を集めまくるのがコツです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
その2 狙うのはモブ、そしてヘタレス
資源を確保しながら、移動したら、
モブユニットやヘタレスでレベル上げしましょう。
他のキャラと戦うならLv10くらいを目安にレベルを上げましょう。
ゲームクリアまで視野に入れると、Lv25~30程度は欲しいところですが、
そこのレベル上げは他の軍団を蹴落としてからでもいいでしょう。
もちろん、船体の強化も忘れずに!
本格的に制圧しだすと、
襲撃戦ではなく、砲撃戦がメインになります。
また、ユニットの所有数や、部隊の数も増やせますので、
部隊の回復がカツカツにならないように、船を強化します
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
その3 海賊たるもの卑怯であれ
さて、ここまで逃げて強化をオススメしてる感じですが、
もちろん、最初から攻撃メインで進めてもいいです。
ですが、ちょっと回りに目を向けてしましょう。
ゲーム開始時は貧弱なチームですが、それは敵も同じ事……。
常に周りの動きを気にして……、
弱った敵を狙いましょう
敵も、敵同士で奪い合いします。
そりゃ、負けるやつも勝つやつもいますよ、えぇ。
このように、負けた=支配率が減った敵というのは、
食べごろです。
敵の本船を襲う時は、出来るだけ砲撃戦を選びましょう。
船の砲撃関係を強化しておく必要がありますが、
通常の襲撃戦にくらべ、支配率の減り具合が3倍くらい増えます。
2~3回砲撃戦で勝てれば、瀕死~勝利できるでしょう。
もちろん、やられるリスクもありますけどね……。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
その4 海賊は買い物も海の上
彼女は、敵なんですが敵ではありません。
マップを大きく周回し、近くに行けば物を売ってくれます。
隣接すれば買い物できるので、
近くに来たら寄って見ましょう。
便利な策略秘宝や、ユニットを売ってくれます。
また、資源を変換もしてくれます。
400売って100貰う、という、まぁ燃費が言い訳ではないです。
とはいえ、支配地域が偏っている場合や緊急時等は、非常に使えます。
また、襲うことも出来ます。
が。
Lv15~25の敵を相手にしなければならないのと、
たとえ倒しても、激おこマーズ軍も来ちゃうので、
最初は襲わないようにしましょう……。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
その5 相手を知り、己をしれば……。
戦闘で意外と重要なのが陣形です。
事前に「動静偵察(消費魔品50)」を行う必要がありますが、
相手の陣形を知れるのは大きいです。
(面倒ですがセーブしておいて、陣形確認してからロードしなおすという手が……。)
これによって、有利な陣形を選ぶと、戦況は結構変わります。
相性が悪いと、レベルがこっちの方が高いのに押されることがあります。
逆もしかり。
なんか負けるなぁ、って言う人は陣形を見直しましょう。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
その6 それは禁則事項です
まだ他のキャラをやってないので分からないんですが、
アリツの初期持ちの魔法に、ぶっ壊れた魔法があります。
環魔結界……、一定時間魔法の影響を防ぐ。
これがえぐいほど強いです。
ソーニャの火魔法から、海姫の歌声、燐灰や乱塵の遺跡のあいつらから、
ラスボスの水鉄砲まで、あらゆる魔法を無効化してくれます。
ティルワンも敵だけがダメージ食らうシュールな魔法に……。
チャージも1までしかないので、瞬時に使えるし、
効果時間も、早い魔法だと、1回で2発分受けられるくらい長め。
ただし。
あくまでも味方に降り注ぐ魔法なので、
ボルハの防御UPや、アニエスの回復には対処できません。
ま、そういう時は豪炎撃つんですけどね……。
似たような魔法で、レクスの調律がありますが、
コチラは敵味方全ての、魔法陣形策略全て無効化、というもの。
あらゆるものをリセットして対等になる、といえば聞こえはいいですが、
前述の陣形有利まで消されちゃうのは、ちょっと痛いです……。
こっちは、偵察もしてない、奇襲された時に使う、という感じですか。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
その7 触らぬ戦神に祟りナシ?
マーズテリア……?
なぁんだ! Lv3とか楽勝じゃ~ん!
で、激おこマーズ軍が来ちゃった。
きっと私だけでは無いはず……。
この徘徊してる意味深な船は放置しましょう。
同じような一般船と、北にいる灰竜は、
3~4回倒しても何も起きなかったんですが、何かあるのかなぁ……?
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ライバルを撃破したら……。
南方に渦が出来て、中に入れるようになります。
ですが、すぐに飛び込まないように!
資源のターンボーナスが、
別マップ用に変わるので収入が一気に減ります。
その上、結構キツイ連戦を強いられるので、
毎ターン、全軍回復を使えるように資源集めをしておきましょう。
収穫させてレベル上げしたり、進化祭壇をクリアして進化させたり……。
また、船の強化で数万~数十万吹っ飛ぶことにもなるので、
無駄にターン数回すくらいの勢いで、徹底的に資源を集めましょう。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
アリツはもうクリアデータが出来たから周回するのはいいとして、
別キャラを、また最初からやらないといけないのは、
ものすっごいシンドイ……。
あ~ぁ~ぁ~ぁ~あ~……。
あうあう。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
アリっつぁんクリアしました。
で、気づきました。
うぉぉい!!
ロウ&カオスのエンドをこの人数分やらないといけないのかい!!
しかも右、なんか共闘モードとか、増えてるし……
挙句の果てに、周回で引き継ぐのはそのキャラのルートの時だけ……。
別キャラはまた最初からか~……。
疲れる……。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
と、とりあえず、初心者講座でも行きますか……。
目的は、ライバルを蹴落とすこと。
6キャラ居て、自分を除く5キャラを倒したらOK。
まぁ、その後にラスボスが待っているのですが……。
領地の制圧はあくまでも資源(遺跡)目的で、
極端な話し、制圧しなくても敵さえ倒せればクリアできます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
その1 何はともあれ、資源資源!
開始直後はまぁ、貧弱です。
これをどうにかしないと始まりませんね。
資源の確保は、基本的に地域の制圧ですが……。
他のいわゆる国取りゲーとは少し違う感じです。
単刀直入に言うと、
地域を奪われるのは普通だと思いましょう(爆)
むしろ、地域を計画的に手放すのがコツと言ってもいいくらいです。
敵本船を撃破すれば、地域は開放されますし、
地域に敵ユニットが居なければ、
その場所に行くだけで、簡単に取り返せます。
「ん? あいつこっち狙ってんな……」って思ったら、
思い切って明け渡しましょう。
無理に迎え撃って負けちゃうと、いろんなものがごっそり減りますし、
部隊の回復にも資源使っちゃうし、良いことはありません。
各地を移動して、
領地を取って手放して、資源を集めまくるのがコツです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
その2 狙うのはモブ、そしてヘタレス
資源を確保しながら、移動したら、
モブユニットやヘタレスでレベル上げしましょう。
他のキャラと戦うならLv10くらいを目安にレベルを上げましょう。
ゲームクリアまで視野に入れると、Lv25~30程度は欲しいところですが、
そこのレベル上げは他の軍団を蹴落としてからでもいいでしょう。
もちろん、船体の強化も忘れずに!
本格的に制圧しだすと、
襲撃戦ではなく、砲撃戦がメインになります。
また、ユニットの所有数や、部隊の数も増やせますので、
部隊の回復がカツカツにならないように、船を強化します
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
その3 海賊たるもの卑怯であれ
さて、ここまで逃げて強化をオススメしてる感じですが、
もちろん、最初から攻撃メインで進めてもいいです。
ですが、ちょっと回りに目を向けてしましょう。
ゲーム開始時は貧弱なチームですが、それは敵も同じ事……。
常に周りの動きを気にして……、
弱った敵を狙いましょう
敵も、敵同士で奪い合いします。
そりゃ、負けるやつも勝つやつもいますよ、えぇ。
このように、負けた=支配率が減った敵というのは、
食べごろです。
敵の本船を襲う時は、出来るだけ砲撃戦を選びましょう。
船の砲撃関係を強化しておく必要がありますが、
通常の襲撃戦にくらべ、支配率の減り具合が3倍くらい増えます。
2~3回砲撃戦で勝てれば、瀕死~勝利できるでしょう。
もちろん、やられるリスクもありますけどね……。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
その4 海賊は買い物も海の上
彼女は、敵なんですが敵ではありません。
マップを大きく周回し、近くに行けば物を売ってくれます。
隣接すれば買い物できるので、
近くに来たら寄って見ましょう。
便利な策略秘宝や、ユニットを売ってくれます。
また、資源を変換もしてくれます。
400売って100貰う、という、まぁ燃費が言い訳ではないです。
とはいえ、支配地域が偏っている場合や緊急時等は、非常に使えます。
また、襲うことも出来ます。
が。
Lv15~25の敵を相手にしなければならないのと、
たとえ倒しても、激おこマーズ軍も来ちゃうので、
最初は襲わないようにしましょう……。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
その5 相手を知り、己をしれば……。
戦闘で意外と重要なのが陣形です。
事前に「動静偵察(消費魔品50)」を行う必要がありますが、
相手の陣形を知れるのは大きいです。
(面倒ですがセーブしておいて、陣形確認してからロードしなおすという手が……。)
これによって、有利な陣形を選ぶと、戦況は結構変わります。
相性が悪いと、レベルがこっちの方が高いのに押されることがあります。
逆もしかり。
なんか負けるなぁ、って言う人は陣形を見直しましょう。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
その6 それは禁則事項です
まだ他のキャラをやってないので分からないんですが、
アリツの初期持ちの魔法に、ぶっ壊れた魔法があります。
環魔結界……、一定時間魔法の影響を防ぐ。
これがえぐいほど強いです。
ソーニャの火魔法から、海姫の歌声、燐灰や乱塵の遺跡のあいつらから、
ラスボスの水鉄砲まで、あらゆる魔法を無効化してくれます。
ティルワンも敵だけがダメージ食らうシュールな魔法に……。
チャージも1までしかないので、瞬時に使えるし、
効果時間も、早い魔法だと、1回で2発分受けられるくらい長め。
ただし。
あくまでも味方に降り注ぐ魔法なので、
ボルハの防御UPや、アニエスの回復には対処できません。
ま、そういう時は豪炎撃つんですけどね……。
似たような魔法で、レクスの調律がありますが、
コチラは敵味方全ての、魔法陣形策略全て無効化、というもの。
あらゆるものをリセットして対等になる、といえば聞こえはいいですが、
前述の陣形有利まで消されちゃうのは、ちょっと痛いです……。
こっちは、偵察もしてない、奇襲された時に使う、という感じですか。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
その7 触らぬ戦神に祟りナシ?
マーズテリア……?
なぁんだ! Lv3とか楽勝じゃ~ん!
で、激おこマーズ軍が来ちゃった。
きっと私だけでは無いはず……。
この徘徊してる意味深な船は放置しましょう。
同じような一般船と、北にいる灰竜は、
3~4回倒しても何も起きなかったんですが、何かあるのかなぁ……?
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ライバルを撃破したら……。
南方に渦が出来て、中に入れるようになります。
ですが、すぐに飛び込まないように!
資源のターンボーナスが、
別マップ用に変わるので収入が一気に減ります。
その上、結構キツイ連戦を強いられるので、
毎ターン、全軍回復を使えるように資源集めをしておきましょう。
収穫させてレベル上げしたり、進化祭壇をクリアして進化させたり……。
また、船の強化で数万~数十万吹っ飛ぶことにもなるので、
無駄にターン数回すくらいの勢いで、徹底的に資源を集めましょう。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
アリツはもうクリアデータが出来たから周回するのはいいとして、
別キャラを、また最初からやらないといけないのは、
ものすっごいシンドイ……。
あ~ぁ~ぁ~ぁ~あ~……。
あうあう。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
PR
この記事にコメントする
◆ Re:周回ツラー
あぁ、他のキャラも環魔持ってるんですねぇ。
アリっつぁんだけかと思いましたが、
よかったよかった。
アリっつぁんだけかと思いましたが、
よかったよかった。