初めての方はカテゴリより『はじめに』をお読みください。
参考になった場合や質問等、コメントや拍手をくれると嬉しいです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初心者の為の戦女神VERITA講座。
最初は見落としやすい事やオススメ系をば。
※この記事はプレイ日記でネタバレを含みます。
未プレイ未クリアの方は注意してください。
また、カテゴリー『Game紹介』で、紹介しておりますので、そちらをご覧ください。
最初は見落としやすい事やオススメ系をば。
※この記事はプレイ日記でネタバレを含みます。
未プレイ未クリアの方は注意してください。
また、カテゴリー『Game紹介』で、紹介しておりますので、そちらをご覧ください。
このゲームの戦闘で一番重要な事。
属性……。
嫌いな人は説明書の属性表を見るだけで嫌になりそうですね……。
ぶっちゃけ、戦闘はこの属性表を見るか見ないかで、
勝てるか勝てないかが決まるようなもんです。
戦闘はほとんど属性に依存しているので、
なるべく目を通すようにしましょう。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
それでも億劫な人へ……。
戦闘中に相手の攻撃にあわせて防具を付け替えながら戦わないと、
レベルがある程度あっても負けてしまいます。
事前に『これでもか!』ってほどにレベル上げをしてればいいですが、
レベル上げをせずに順調に進めていくと、
やはり武具の属性を気にしないといけません。
そこで、
『とりあえず』を前提に武具の属性を選ぶと、
武器=神聖
防具=暗黒
これがそこそこ安定します。
下手に火炎や氷結などを選ぶと、
ダメージが吸収されたり、思いっきり跳ね上がったりします。
武器に神聖を選べば、軽減こそされるものの回復されなくなります。
また、不死や霊体の敵が微妙に多いのも選択した理由の一つでしょうか。
『物理』や『万能』でもいいんですが、
これらは『霊体』や『反万能』で無力化されかねないので、
少し気をつける必要があります。
防具に暗黒を選ぶのは、
吸収はできませんがダメージが跳ね上がる事もないからです。
また、防具も神聖にしてもOKですが、
前述通り、不死霊体系の敵が多いので気をつけたほうがいいです。
しかしながら、
防具に関しては、武器以上に気を配った方がいいでしょう……。
これはあくまでも、
『とりあえず』を前提に考えた場合です。
もちろん『魔神』や『神各位』があればそちらの方が汎用性は高いですが……。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
意外と多い落とし穴?
ステータスに表示されている『攻撃回数』と『防御回数』。
これらも重要です。
総合的に見て、優先順位をつけるとすれば、
属性>回数>攻撃力・防御力
です。
敵の様子を見て、まず属性を決めます。
その次に必要なのが回数。
多少攻撃力や防御力が落ちたとしても、
回数が多ければ、
結果的にそれらが強くなる場合があります。
もちろん両立するに越した事はありませんが……。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
最後に一つだけ見落としやすい点。
いくら防具を変えても属性が変わらない!
ってなる事があります。
私も最初になりました……。
これは、キャラの持つスキルのせいです。

(このスキル欄を見てキャラを当てられる人は戦女神通!?)
この画像に『神格の守護者』というのがありますね。
説明にあるとおり、防具の属性に関わらず、神各位になるスキルです。
これが発動している場合、防具を変えても属性が変わりません。
この『○○の守護者』を持つキャラには気をつけましょう。
無効化する場合は、名称の隣にある○マークをクリックして、
×にすれば無効化できます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
なるべく属性を把握して、
戦闘を優位に導きましょー。
スキル欄の答えは次回の記事で。
属性……。
嫌いな人は説明書の属性表を見るだけで嫌になりそうですね……。
ぶっちゃけ、戦闘はこの属性表を見るか見ないかで、
勝てるか勝てないかが決まるようなもんです。
戦闘はほとんど属性に依存しているので、
なるべく目を通すようにしましょう。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
それでも億劫な人へ……。
戦闘中に相手の攻撃にあわせて防具を付け替えながら戦わないと、
レベルがある程度あっても負けてしまいます。
事前に『これでもか!』ってほどにレベル上げをしてればいいですが、
レベル上げをせずに順調に進めていくと、
やはり武具の属性を気にしないといけません。
そこで、
『とりあえず』を前提に武具の属性を選ぶと、
武器=神聖
防具=暗黒
これがそこそこ安定します。
下手に火炎や氷結などを選ぶと、
ダメージが吸収されたり、思いっきり跳ね上がったりします。
武器に神聖を選べば、軽減こそされるものの回復されなくなります。
また、不死や霊体の敵が微妙に多いのも選択した理由の一つでしょうか。
『物理』や『万能』でもいいんですが、
これらは『霊体』や『反万能』で無力化されかねないので、
少し気をつける必要があります。
防具に暗黒を選ぶのは、
吸収はできませんがダメージが跳ね上がる事もないからです。
また、防具も神聖にしてもOKですが、
前述通り、不死霊体系の敵が多いので気をつけたほうがいいです。
しかしながら、
防具に関しては、武器以上に気を配った方がいいでしょう……。
これはあくまでも、
『とりあえず』を前提に考えた場合です。
もちろん『魔神』や『神各位』があればそちらの方が汎用性は高いですが……。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
意外と多い落とし穴?
ステータスに表示されている『攻撃回数』と『防御回数』。
これらも重要です。
総合的に見て、優先順位をつけるとすれば、
属性>回数>攻撃力・防御力
です。
敵の様子を見て、まず属性を決めます。
その次に必要なのが回数。
多少攻撃力や防御力が落ちたとしても、
回数が多ければ、
結果的にそれらが強くなる場合があります。
もちろん両立するに越した事はありませんが……。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
最後に一つだけ見落としやすい点。
いくら防具を変えても属性が変わらない!
ってなる事があります。
私も最初になりました……。
これは、キャラの持つスキルのせいです。
(このスキル欄を見てキャラを当てられる人は戦女神通!?)
この画像に『神格の守護者』というのがありますね。
説明にあるとおり、防具の属性に関わらず、神各位になるスキルです。
これが発動している場合、防具を変えても属性が変わりません。
この『○○の守護者』を持つキャラには気をつけましょう。
無効化する場合は、名称の隣にある○マークをクリックして、
×にすれば無効化できます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
なるべく属性を把握して、
戦闘を優位に導きましょー。
スキル欄の答えは次回の記事で。
PR
この記事にコメントする