初めての方はカテゴリより『はじめに』をお読みください。
参考になった場合や質問等、コメントや拍手をくれると嬉しいです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
http://www.jp.square-enix.com/setsuna/
確かにクロノトリガーに良く似てます。
似てるっていって、リメイクみたいなそういう似てる、じゃありません。
フィールドのあり方や、戦闘システムやら、
システムを踏襲した別ゲーですね。
移動時と戦闘時の転換がない、いわゆるシームレスバトルというやつです。
また、技や魔法を一緒につかう合体技もあります。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1990年代、多くの人々が熱狂して遊んだたくさんのRPG。
今もなお色あせず、強烈な記憶として残るあのころの感動。
プレイした人の記憶に残る物語、心に響く“RPG”を、
現在の技術でもう一度しっかりと作りたい。
っていう思いがあったそうです。
私も長くゲームしてきましたけど……。
一言。
クリエーターとプレーヤーって、
やっぱり違うんだなぁって改めて実感しました。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
戦闘
いわずもがな。
クロノトリガーをベースにしてるだけあって、
この手のタイプとしてもうすでに完成されてる感がありますね。
ただ、刹那システムに関しては意見が分かれそうな気がします。
法石のカスタマイズも考えると、刹那せざるを得ない。
刹那を定期的に使うために、ATB溜まってるのにボケっとして、
刹那ゲージが溜まるの待つ……。
でも、刹那しても昇華するかどうかは別っていうね……。
なんかこう、じれったい感じ……。
移動
これは他のサイトさんでも言われてたのですが……。
読み込み時間の問題。
確かに長い。
街からフィールドに出るだけで、
お茶飲んでお菓子食べるっていう余裕があるほどに、長い。
他のシステムや難易度はともかく、
このゲームの最大のネックはこの読み込み時間かもしれない……。
情報
情報ってなに?、いわゆる、図鑑系ですね。
コンプ系ゲームが好物な人には、嬉しいシステムかもしれません。
人物から敵キャラ、地域や装備品にいたるまで、情報項目がしっかりしてます。
ただ……。
敵の倒し方によって、ドロップが変わるのはいやらしい……。
物語
今回のゲームのコンセプトの1つに“切なさ”というものがあるんです。
とか言ってますけど。
ゲーム中思ったこと。
『お前の任務は、あの娘を殺すことだ』
からの
『私は今からいけにえになります。
私がいけにえになれば、あなたの任務も成功です。
だから旅の護衛をしてください』
からの、
『わかった、じゃあ護衛しよう』
いやいやいや。
いけにえとして死ぬのと、
いけにえになるまえに死ぬのとでは、話しがまったく違うだろうに……。
しかも、速攻で依頼主裏切ってるんじゃんか。
これが切ないってことだったのかー。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
個人的総評
システム等はもう完成されてる感じがしますので、
安心して遊べると思います。
ただ、Vita版は読み込み時間がひどいですね。
のんびりやるならちょうどいいかもしれませんが……。
あと、BGM。
音楽そのものは別にいいんです。
ただ、音量ひくすぎね?
ヘッドフォン推奨です。
正直なところ、普通です。
コンセプトやクロノトリガーベースという事は、
気にしないほうがいいです。
いや、うーん。
これならまだクロノやってる方が楽しいk……。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
http://www.jp.square-enix.com/setsuna/
確かにクロノトリガーに良く似てます。
似てるっていって、リメイクみたいなそういう似てる、じゃありません。
フィールドのあり方や、戦闘システムやら、
システムを踏襲した別ゲーですね。
移動時と戦闘時の転換がない、いわゆるシームレスバトルというやつです。
また、技や魔法を一緒につかう合体技もあります。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1990年代、多くの人々が熱狂して遊んだたくさんのRPG。
今もなお色あせず、強烈な記憶として残るあのころの感動。
プレイした人の記憶に残る物語、心に響く“RPG”を、
現在の技術でもう一度しっかりと作りたい。
っていう思いがあったそうです。
私も長くゲームしてきましたけど……。
一言。
クリエーターとプレーヤーって、
やっぱり違うんだなぁって改めて実感しました。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
戦闘
いわずもがな。
クロノトリガーをベースにしてるだけあって、
この手のタイプとしてもうすでに完成されてる感がありますね。
ただ、刹那システムに関しては意見が分かれそうな気がします。
法石のカスタマイズも考えると、刹那せざるを得ない。
刹那を定期的に使うために、ATB溜まってるのにボケっとして、
刹那ゲージが溜まるの待つ……。
でも、刹那しても昇華するかどうかは別っていうね……。
なんかこう、じれったい感じ……。
移動
これは他のサイトさんでも言われてたのですが……。
読み込み時間の問題。
確かに長い。
街からフィールドに出るだけで、
お茶飲んでお菓子食べるっていう余裕があるほどに、長い。
他のシステムや難易度はともかく、
このゲームの最大のネックはこの読み込み時間かもしれない……。
――方向性としては気軽に楽しめる感じですか?
ストーリー的にはわりと重いテーマなので、
気軽というのは違うかもしれませんが、
ゲーム的にはテンポよく遊べるものを目指しています。
情報
情報ってなに?、いわゆる、図鑑系ですね。
コンプ系ゲームが好物な人には、嬉しいシステムかもしれません。
人物から敵キャラ、地域や装備品にいたるまで、情報項目がしっかりしてます。
ただ……。
敵の倒し方によって、ドロップが変わるのはいやらしい……。
物語
今回のゲームのコンセプトの1つに“切なさ”というものがあるんです。
とか言ってますけど。
ゲーム中思ったこと。
『お前の任務は、あの娘を殺すことだ』
からの
『私は今からいけにえになります。
私がいけにえになれば、あなたの任務も成功です。
だから旅の護衛をしてください』
からの、
『わかった、じゃあ護衛しよう』
いやいやいや。
いけにえとして死ぬのと、
いけにえになるまえに死ぬのとでは、話しがまったく違うだろうに……。
しかも、速攻で依頼主裏切ってるんじゃんか。
これが切ないってことだったのかー。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
個人的総評
システム等はもう完成されてる感じがしますので、
安心して遊べると思います。
ただ、Vita版は読み込み時間がひどいですね。
のんびりやるならちょうどいいかもしれませんが……。
あと、BGM。
音楽そのものは別にいいんです。
ただ、音量ひくすぎね?
ヘッドフォン推奨です。
正直なところ、普通です。
コンセプトやクロノトリガーベースという事は、
気にしないほうがいいです。
いや、うーん。
これならまだクロノやってる方が楽しいk……。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
PR
この記事にコメントする