忍者ブログ
Admin / Write / Res
初めての方はカテゴリより『はじめに』をお読みください。 参考になった場合や質問等、コメントや拍手をくれると嬉しいです。
<< 04   2025/05   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     06 >>
[472]  [471]  [470]  [469]  [468]  [467]  [466]  [465]  [464]  [463]  [462
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

百獣の王と言えばライオンですね。
威風堂々とした姿はその名のとおりと言ったところですか。

狩りの大半をメスが担当して、オスはボーっとしてることから、
オスは怠け者みたいなイメージがあるそうです。
しかし、オスは大型動物を専門で狩るそうです

能ある獅子は爪を隠すものですね。


※この記事はプレイ日記、攻略記事でネタバレを含みます。
未プレイ未クリアの方は注意してください。
また、カテゴリー『Game紹介』で、紹介しておりますので、そちらをご覧ください。


拍手[0回]



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

なぜ、ライオンの話しから入ったかと言うと……。
ただいま、黄帝の牙を集めているからです……。

ドロップ場所はいくつか見つけたのですが、
ボスからと言うより、道中の雑魚&宝箱でゲットするばかりで、
誰がという意味で特定が出来てないんですよね……。
ボスはもっぱら幽獄の牙……。


灰丘、湖、峡谷、空中要塞、
ここらはドロップが確認できたんですが、
敵を特定できてません……。


なぜかというと……。
だって、道中の雑魚的は、タッチして攻撃してる最中は、
目を離すことが多いから( ´△`)

1匹ずつ倒してたら時間掛かるし……。


とりあえず、敵が入り混じるソラリスにて、牙集め。
ツボも全種が3匹セットで出てくるので、
ツボも集められるしいいかな、という感じです。


そんな一幕。

パパ~、お友達連れてきたよぉ~。



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
◆  才ノヽ∋―_φ(゚▽゚*)♪
かれこれ10周はしてるんですが、しまうまが落ちてくれないです(´;Д;`)

黄帝の牙ですが、光神廊と要塞のアルミなんとかってのから落ちましたよ( ´▽`)
やんちゃき URL 2013/11/24(Sun)07:37 編集
◆  Re:才ノヽ∋―_φ(゚▽゚*)♪
>かれこれ10周はしてるんですが、しまうまが落ちてくれないです(´;Д;`)
体力さえあれば、確定で出会えるだけに、
石像とかよりもドロップ率は渋そうですね(´;ェ;`)
同タイプの合成はBBレベルも上がりやすくなりますし、
そこそこ低めに設定されてそうです(´Д`)


>黄帝の牙ですが、光神廊と要塞のアルミなんとかってのから落ちましたよ( ´▽`)
よーし!
ウサギを狩るぞ~ヽ(‘ ∇‘ )ノ
eclair@椿野かのと   2013/11/24(Sun)09:05
ブログ内検索
プロフィール
HN:
eclair@椿野かのと
性別:
女性
趣味:
ゲーム全般
自己紹介:
名作に賞味期限はないっ!
好=チョコレート・ゲーム全般
嫌=虫・杏仁豆腐
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[06/06 NONAME]
[12/14 NONAME]
[12/13 るにn]
[12/02 きゅーぴん。]
[12/02 きゅーぴん。]
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com
Copyright ©   Baldr Eclair All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]