初めての方はカテゴリより『はじめに』をお読みください。
参考になった場合や質問等、コメントや拍手をくれると嬉しいです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とりあえず、全エンディング制覇。
それと、簡易攻略指南。
※この記事はプレイ日記、攻略記事でネタバレを含みます。
未プレイ未クリアの方は注意してください。
また、カテゴリー『Game紹介』で、紹介しておりますので、そちらをご覧ください。
それと、簡易攻略指南。
※この記事はプレイ日記、攻略記事でネタバレを含みます。
未プレイ未クリアの方は注意してください。
また、カテゴリー『Game紹介』で、紹介しておりますので、そちらをご覧ください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

前回のクリアのときに肝心な事を見逃してました……。
それは後述するとして。
全クリの感想でも述べましょうか。
苦手な部類だというのは、これまで何度も言ってきましたが、
なんとかプレイできました。
そもそもその見た目から、コーエーさんの三国志をイメージしてたので……。
やってみると、大まかではありますがストーリーに沿わないといけないので、
むやみに攻められない&攻めないというのが色濃くて、
どちらかというと、シミュレーションRPGに近かった感があります。
私がクリアできるから、おそらく難易度としては、易しい~普通程度でしょうねぇ。
物語は、良くも悪くもエウシュリーさんらしい感じでした。
それとキャラもね……(笑)
惜しむらくは、インターフェイスの悪さでしょうか……。
恒例と言っていいほどに、色々なものが小さい……。
装備品や小隊等の着脱するようなものの欄。
攻めや守りの際に、破壊するものの指示の部分。
私が一番引っかかったのが、入隊脱退、部隊操作の部分ですね。
最大で100部隊も操作するのに、不便を感じました……。
主要キャラが待機できないことや、
総員脱退、小隊の最適化とか、
そういう親切コマンドがあったらよかったなぁと思いました。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
あ、さて。
全ルートクリア用の方針でも説明しておきます。
ルートの総称は、とりあえず
覇王、オルファン、エイフェリア、の3ルートとします。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
まず、
覇王ルート
文字通りですが、覇王エンドしか見ることが出来ません。
シーン埋めのポイントですが、極力仲間にせず、侵略~捕虜にしてしまいましょう。
ただし、ラナハイムは、隷属→企みを潰す、を選択しないと、
フェルアノが捕虜にならないので、ハーレムエンドが1個空いちゃいます。
他のシーンは、別のルートでも見られるので、ここだけ注意しましょう。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
次に、
オルファンルート
リセル、ネネカ、フェルアノ、マルギレッタのエンディングが見られます。
ギュランドロスエンドは、そもそもギュランドロスがエイフェリア拠りなので、
親交イベントが無くなります……。
仮面の騎士の『ままならねぇ』という台詞が出ると、アウトっぽいです。
私はこれを見逃していました……。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後に、
エイフェリアルート
俗に言う正史ルート。
アル、ネネカ、フェルアノ、マルギレッタ、ギュランドロスエンドが見られます。
注意点として、
ガルムスとの親交は必須だと思われます。
ガルムスの親交が無いと、週を回す為の時間が足りず、
絆を深める事が出来ません。
故に、
全員の絆を得て、アルエンドに進むか、
1国だけ絆を深めずにエンディングを迎える、
というのが時間に余裕があって、良いと思われます。
というわけで、
打ち切りエンドで個別エンドに進むというのではなく、
正史ルートで全員の絆が無い場合に個別エンドに進む、
と言うのが、正しい表現かと思います。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
前回のクリアのときに肝心な事を見逃してました……。
それは後述するとして。
全クリの感想でも述べましょうか。
苦手な部類だというのは、これまで何度も言ってきましたが、
なんとかプレイできました。
そもそもその見た目から、コーエーさんの三国志をイメージしてたので……。
やってみると、大まかではありますがストーリーに沿わないといけないので、
むやみに攻められない&攻めないというのが色濃くて、
どちらかというと、シミュレーションRPGに近かった感があります。
私がクリアできるから、おそらく難易度としては、易しい~普通程度でしょうねぇ。
物語は、良くも悪くもエウシュリーさんらしい感じでした。
それとキャラもね……(笑)
惜しむらくは、インターフェイスの悪さでしょうか……。
恒例と言っていいほどに、色々なものが小さい……。
装備品や小隊等の着脱するようなものの欄。
攻めや守りの際に、破壊するものの指示の部分。
私が一番引っかかったのが、入隊脱退、部隊操作の部分ですね。
最大で100部隊も操作するのに、不便を感じました……。
主要キャラが待機できないことや、
総員脱退、小隊の最適化とか、
そういう親切コマンドがあったらよかったなぁと思いました。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
あ、さて。
全ルートクリア用の方針でも説明しておきます。
ルートの総称は、とりあえず
覇王、オルファン、エイフェリア、の3ルートとします。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
まず、
覇王ルート
文字通りですが、覇王エンドしか見ることが出来ません。
シーン埋めのポイントですが、極力仲間にせず、侵略~捕虜にしてしまいましょう。
ただし、ラナハイムは、隷属→企みを潰す、を選択しないと、
フェルアノが捕虜にならないので、ハーレムエンドが1個空いちゃいます。
他のシーンは、別のルートでも見られるので、ここだけ注意しましょう。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
次に、
オルファンルート
リセル、ネネカ、フェルアノ、マルギレッタのエンディングが見られます。
ギュランドロスエンドは、そもそもギュランドロスがエイフェリア拠りなので、
親交イベントが無くなります……。
仮面の騎士の『ままならねぇ』という台詞が出ると、アウトっぽいです。
私はこれを見逃していました……。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後に、
エイフェリアルート
俗に言う正史ルート。
アル、ネネカ、フェルアノ、マルギレッタ、ギュランドロスエンドが見られます。
注意点として、
ガルムスとの親交は必須だと思われます。
ガルムスの親交が無いと、週を回す為の時間が足りず、
絆を深める事が出来ません。
故に、
全員の絆を得て、アルエンドに進むか、
1国だけ絆を深めずにエンディングを迎える、
というのが時間に余裕があって、良いと思われます。
というわけで、
打ち切りエンドで個別エンドに進むというのではなく、
正史ルートで全員の絆が無い場合に個別エンドに進む、
と言うのが、正しい表現かと思います。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
PR
この記事にコメントする