初めての方はカテゴリより『はじめに』をお読みください。
参考になった場合や質問等、コメントや拍手をくれると嬉しいです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
危険種攻略、その2
改札の主
Wikiに書いているような攻略ではなく、多少縛っています。
危険種使用無し、配下C&UC限定装備無し。
戦略的なヒントになればと思います。
※この記事はプレイ日記、攻略記事でネタバレを含みます。
未プレイ未クリアの方は注意してください。
また、カテゴリー『Game紹介』で、紹介しておりますので、そちらをご覧ください。
改札の主
Wikiに書いているような攻略ではなく、多少縛っています。
危険種使用無し、配下C&UC限定装備無し。
戦略的なヒントになればと思います。
※この記事はプレイ日記、攻略記事でネタバレを含みます。
未プレイ未クリアの方は注意してください。
また、カテゴリー『Game紹介』で、紹介しておりますので、そちらをご覧ください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

サポートは鴉鳥=捨札回収用
コスト2と3の不屈まどか、4枚ずつ(8枚)
ヘビーブレイク杏里咲(4枚)
長距離射撃鴉鳥(4枚)
猫耳受付嬢(3枚)
捕食脚(4枚)
モルガノ岩種(3枚)
ヒノシト(4枚)
デッキの傾向としては、不屈の精神持ちを大量に投入。
キーカードは、実は鴉鳥。
受付嬢は、ぶっちゃけ高火力カードなら何でもOK。
ただ、改札の主のデッキが全て怪物カードなので、
怪物暗示能力が優秀なので、3枚投入。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
攻略動画
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
基本的な動きは、開幕からサイドに動き、
鴉鳥を反対後衛に置いて、敵リーダーの方向へ流し撃ち(自称)。
つまり、火力の無さを2カードで埋める作戦。
なぜ、鴉鳥かというと、前衛に3枚並べると、
ポイズンブレスで吹っ飛んでしまう事と、
前にリーダー+配下の2枚だと、やられるのは1枚だけなので、
手札が枯れにくいわけです。
その戦法でしばらく戦い、敵のLPが減ってきた&こちらのLPがなくなってきた時、
総攻撃開始&奥義で捨札回収。
相手の手札を枯らせて、追い込んで終了です。
ちょっと、動画がヘタレ修正入ってて申し訳ないです。
それでも、傷薬1~2個で勝てるでしょう。
サポートは鴉鳥=捨札回収用
コスト2と3の不屈まどか、4枚ずつ(8枚)
ヘビーブレイク杏里咲(4枚)
長距離射撃鴉鳥(4枚)
猫耳受付嬢(3枚)
捕食脚(4枚)
モルガノ岩種(3枚)
ヒノシト(4枚)
デッキの傾向としては、不屈の精神持ちを大量に投入。
キーカードは、実は鴉鳥。
受付嬢は、ぶっちゃけ高火力カードなら何でもOK。
ただ、改札の主のデッキが全て怪物カードなので、
怪物暗示能力が優秀なので、3枚投入。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
攻略動画
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
基本的な動きは、開幕からサイドに動き、
鴉鳥を反対後衛に置いて、敵リーダーの方向へ流し撃ち(自称)。
つまり、火力の無さを2カードで埋める作戦。
なぜ、鴉鳥かというと、前衛に3枚並べると、
ポイズンブレスで吹っ飛んでしまう事と、
前にリーダー+配下の2枚だと、やられるのは1枚だけなので、
手札が枯れにくいわけです。
その戦法でしばらく戦い、敵のLPが減ってきた&こちらのLPがなくなってきた時、
総攻撃開始&奥義で捨札回収。
相手の手札を枯らせて、追い込んで終了です。
ちょっと、動画がヘタレ修正入ってて申し訳ないです。
それでも、傷薬1~2個で勝てるでしょう。
PR
この記事にコメントする
◆ 無題
う~ん... 微妙にデッキレシピの難易度が高い気がします(笑)
とは言っても、重要なのは不屈持ちと長距離持ち位で、その他は代用出来そうですね。
(ヘビーブレイク→振戻orファストブレイク等)
ついでにパートナーの鴉鳥もレベルが低くても問題なさそうです。
デッキレシピ自体はヘビーブレイク入れて霊族耐性無視や、長距離持ちで前衛2体を維持し易くしたりと、デッキとしての完成度はかなり高いです。
お見事!(*^ー゚)b
それと戦略についてですが、常に前衛に2体置く事で、ポイズンブレスする様に誘導している事も記述して置くと良いかも。
装備の方も長距離持ちは攻撃力が10あると便利そうでした。
...何気に動画の一番最後、雑魚が居ないから不屈の精神持ちでポイズン無効。ずっと俺のターンですよね(笑)
とは言っても、重要なのは不屈持ちと長距離持ち位で、その他は代用出来そうですね。
(ヘビーブレイク→振戻orファストブレイク等)
ついでにパートナーの鴉鳥もレベルが低くても問題なさそうです。
デッキレシピ自体はヘビーブレイク入れて霊族耐性無視や、長距離持ちで前衛2体を維持し易くしたりと、デッキとしての完成度はかなり高いです。
お見事!(*^ー゚)b
それと戦略についてですが、常に前衛に2体置く事で、ポイズンブレスする様に誘導している事も記述して置くと良いかも。
装備の方も長距離持ちは攻撃力が10あると便利そうでした。
...何気に動画の一番最後、雑魚が居ないから不屈の精神持ちでポイズン無効。ずっと俺のターンですよね(笑)
◆ Re:無題
>う~ん... 微妙にデッキレシピの難易度が高い気がします(笑)
>とは言っても、重要なのは不屈持ちと長距離持ち位で、その他は代用出来そうですね。
>(ヘビーブレイク→振戻orファストブレイク等)
そうですねぇ、ちょっと人間入れすぎた感がありますね……。
ま、まぁCとUCしか使ってないので、1週目でも集められる……かな?
>ついでにパートナーの鴉鳥もレベルが低くても問題なさそうです。
他のパートナーでもいけそうな気がしないでもないです(笑)
>デッキレシピ自体はヘビーブレイク入れて霊族耐性無視や、長距離持ちで前衛2体を維持し易くしたりと、デッキとしての完成度はかなり高いです。
>お見事!(*^ー゚)b
装備とアイテムあれば、もっと楽でしょう……。
Wikiの強敵攻略が、どうも攻略になってない気がしたので、
危険種や装備、アイテムを使わないようにしたかったんです……。
これが攻略になってるかどうかは分かりませんが、
少なからず、そういうものに頼らずとも倒せるという事を分かって欲しく……。
唯一つ、
ヘタレ補正が掛かってる事は申し訳ないです(笑)
>とは言っても、重要なのは不屈持ちと長距離持ち位で、その他は代用出来そうですね。
>(ヘビーブレイク→振戻orファストブレイク等)
そうですねぇ、ちょっと人間入れすぎた感がありますね……。
ま、まぁCとUCしか使ってないので、1週目でも集められる……かな?
>ついでにパートナーの鴉鳥もレベルが低くても問題なさそうです。
他のパートナーでもいけそうな気がしないでもないです(笑)
>デッキレシピ自体はヘビーブレイク入れて霊族耐性無視や、長距離持ちで前衛2体を維持し易くしたりと、デッキとしての完成度はかなり高いです。
>お見事!(*^ー゚)b
装備とアイテムあれば、もっと楽でしょう……。
Wikiの強敵攻略が、どうも攻略になってない気がしたので、
危険種や装備、アイテムを使わないようにしたかったんです……。
これが攻略になってるかどうかは分かりませんが、
少なからず、そういうものに頼らずとも倒せるという事を分かって欲しく……。
唯一つ、
ヘタレ補正が掛かってる事は申し訳ないです(笑)
◆ 無題
>Wikiの強敵攻略が、どうも攻略になってない気がしたので、
>危険種や装備、アイテムを使わないようにしたかったんです……。
ただ倒すだけならこれらを使えばハメ殺せますからね...
このデッキの様な正統派?な「戦略」で倒すタイプの方が個人的には好みなんですよね。
前にも書きましたが、「霊族耐性メタ・前衛2体キープの為の長距離持ち・敵スキルの無力化・長期戦の為の奥義」等...
デッキコンセプト(今回は改札の主を倒す)を生かすために、其々のカード毎で役割分担し、それが生み出すシナジーで勝つ!
これがカードゲームの醍醐味だと思っています。
>これが攻略になってるかどうかは分かりませんが、
攻略にはしっかりなっているのでその点は大丈夫です!
>少なからず、そういうものに頼らずとも倒せるという事を分かって欲しく……。
こちらがまた、難しい...
対人戦がある訳でも無いので、瞬殺デッキが好まれるのが現状かと...
個人的には応援したいのですが、2回目以降はコスト5以上使わずともごり押しで勝てましたし...
これからの新規参入者の道標になる事を祈ってます(T人T*)
>危険種や装備、アイテムを使わないようにしたかったんです……。
ただ倒すだけならこれらを使えばハメ殺せますからね...
このデッキの様な正統派?な「戦略」で倒すタイプの方が個人的には好みなんですよね。
前にも書きましたが、「霊族耐性メタ・前衛2体キープの為の長距離持ち・敵スキルの無力化・長期戦の為の奥義」等...
デッキコンセプト(今回は改札の主を倒す)を生かすために、其々のカード毎で役割分担し、それが生み出すシナジーで勝つ!
これがカードゲームの醍醐味だと思っています。
>これが攻略になってるかどうかは分かりませんが、
攻略にはしっかりなっているのでその点は大丈夫です!
>少なからず、そういうものに頼らずとも倒せるという事を分かって欲しく……。
こちらがまた、難しい...
対人戦がある訳でも無いので、瞬殺デッキが好まれるのが現状かと...
個人的には応援したいのですが、2回目以降はコスト5以上使わずともごり押しで勝てましたし...
これからの新規参入者の道標になる事を祈ってます(T人T*)
◆ Re:無題
>こちらがまた、難しい...
>対人戦がある訳でも無いので、瞬殺デッキが好まれるのが現状かと...
>個人的には応援したいのですが、2回目以降はコスト5以上使わずともごり押しで勝てましたし...
そこですよねぇ……。
敵AIがもう少し頭よければ、駆け引きもあったでしょうに……。
出てきたらとりあえず前に出て殴る、っていう単純なAIなだけに、
カードゲームの面白さが半減してる気がしますね……。
でも、あまり難しくすると、詰んでしまう人が出てくるので、ダメなのもあるでしょうね……。
>これからの新規参入者の道標になる事を祈ってます(T人T*)
新規さんが見てくれると思うと、やる気は出ますね。
過去作に限らず、質問されたら掘り起こしてでも答えようと思っちゃいますよ。
>対人戦がある訳でも無いので、瞬殺デッキが好まれるのが現状かと...
>個人的には応援したいのですが、2回目以降はコスト5以上使わずともごり押しで勝てましたし...
そこですよねぇ……。
敵AIがもう少し頭よければ、駆け引きもあったでしょうに……。
出てきたらとりあえず前に出て殴る、っていう単純なAIなだけに、
カードゲームの面白さが半減してる気がしますね……。
でも、あまり難しくすると、詰んでしまう人が出てくるので、ダメなのもあるでしょうね……。
>これからの新規参入者の道標になる事を祈ってます(T人T*)
新規さんが見てくれると思うと、やる気は出ますね。
過去作に限らず、質問されたら掘り起こしてでも答えようと思っちゃいますよ。