忍者ブログ
Admin / Write / Res
初めての方はカテゴリより『はじめに』をお読みください。 参考になった場合や質問等、コメントや拍手をくれると嬉しいです。
<< 06   2025/07   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     08 >>
[262]  [261]  [260]  [258]  [256]  [257]  [255]  [254]  [253]  [252]  [251
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

セットと言っても、
デッキとかではなく、装備とカードのセット。

何を装備したらいいのか分からない人や、
デッキのコンセプトに悩んでる人向けかしら。



※この記事はプレイ日記、攻略記事でネタバレを含みます。
未プレイ未クリアの方は注意してください。
また、カテゴリー『Game紹介』で、紹介しておりますので、そちらをご覧ください。

拍手[0回]



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

デッキを組む上で、コンセプト通りに動かしたいカードのお供になるのが装備品、
単体で見た場合の能力と、カードと合わさった時の能力と、
意外と差があるものですね。

そういう装備品のオススメの組み合わせをご紹介。

そんなのよりも便利なのあるんじゃね?
とか言う人は、すでに自分でデッキを組んで、
EX危険種でも楽勝でしょう。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

専用装備

◆◆◆◆◆純白のネクタイ◆◆◆◆◆

1週目でも手に入るのに、LP+35に、人間と天使の攻撃力を+1する鬼アイテム。

むしろこういうアイテムをヘタレ装備にすべきじゃないの?
と疑ってしまうほど高性能。


◆◆◆◆◆秀哉のハンカチ◆◆◆◆◆

登場時にLPを回復する聖なる癒しが使えるようになる。
美來装備という弱点はあるものの、上記のネクタイとセットに、
兄妹という安定感のあるデッキが1週目で作れるのは意外と強み。


◆◆◆◆◆岩鉄球◆◆◆◆◆

これも1週目では非常に強力な、攻撃力ブーストアイテム。
軍神や歴戦が☆~☆☆になるまでは、杏里沙の主軸と言ってもいいほど。


◆◆◆◆◆麦わら帽子◆◆◆◆◆

後衛色の濃いシャネルらしい装備。
信頼の絆や、精一杯の応援などを持つシャネルの、攻撃力補正を上乗せするのに便利。
妹ズには重複して、他のキャラにも+1効果でと、幅広い援護がしやすくなる。
やはり、カードの揃わない1~2週目では便利な一品


◆◆◆◆◆望遠レンズ◆◆◆◆◆

ガードされないというスナイパーアイが付与される装備。
まどかは、攻守バランスの取れたカードが多いので、前衛向きにしたい場合にはぜひ。


◆◆◆◆◆体操用フープ◆◆◆◆◆

攻撃力が若干高めのアカリには、是非。
比較的最初の方で取れるので、マースティア代わりにもなる。
カードの少ない序盤では、非常に有効。
店売りなのも○


◆◆◆◆◆名刀・吉行◆◆◆◆◆

早めに手に入る危険察知アイテム。
後ろを空けるリスクはあるものの、コスト1能力無しの鳴海が装備すれば、
戦闘序盤で、攻撃しつつ後退して支配力を提供できるので、
攻撃効率がよくなるのでオススメ。


◆◆◆◆◆MHI電子制御機◆◆◆◆◆

沙夜音には似合わない(と思う)、誘惑の微笑みが付与されるアイテム。
コスト0縛りをする場合、相手が動けなくなるというのを追加すると、
拘束力が飛躍的にアップしてオススメ。


◆◆◆◆◆長弓◆◆◆◆◆

長距離射撃をすでに持っている鴉鳥に装備させると、
縦方向に対して、非常に強くなる。


◆◆◆◆◆シースナイフ◆◆◆◆◆

元々HPが低く、前に出たがる傾向がある海斗に、
防御を捨てて攻撃に徹してもらう、二段突きアイテム。


◆◆◆◆◆シーズランサー◆◆◆◆◆

二段突きを多く持つメヒーシャに、後方ももれなく止めをさせてもらうアイテム。
鴉鳥同様、縦に強くなる。



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


◆◆◆◆◆予言書◆◆◆◆◆

敵が場に出た時、自身後方の場が開いていた場合後退するアイテム。

前衛に移動するタイプの能力を持っている場合、優秀なカードとなります。
淫魔マカトや、鴉鳥の地獄攻め、ナスのトルショ、
700号につけて、MSCデッキの手札アドバンテージなど。

また、高火力低防御のキャラにつけても生存率は跳ね上がるでしょう。

しかし、後方を開けておかなければならない、という条件があるので、
ある程度キーカードとなるキャラに装備させるといいかも。



◆◆◆◆◆引継ぎ白襷◆◆◆◆◆

この能力は、敵に攻撃される等して、場から捨札へと退却した場合、
山札のカードを捨てる代わりに、手札に戻ってくるという能力。

コントロール系のデッキで、使い続けたいカードに装備させておくと、
その効果が十分に発揮できるでしょう。

巷で噂の、死歌で惑わすモノにつけて、永続的に循環させるようにして拘束力を上げたり、
退却でカードを引っ張る沙夜音、同じくコストを下げる沙夜音、
これらにつけてコストマイナス地獄にしたり、
ヒロインの精気譲渡カードにつけて、LP強力支援にしたり……。

退却で能力を発揮するカードは意外と多いので、
それらの強力な補助に最適でしょう。


◆◆◆◆◆偽りの白旗◆◆◆◆◆

私が推したい、強力な装備。
コスト1カードの、序盤に展開したいカードに装備させておくと、強力なドロー力を発揮。

無邪気なリリィとの相性はバツグンで、
コスト1のロリリィ1枚退却で、2枚もカードを引けるようになるのは、
強力すぎるコンボ……。


また、前述した退却で能力を発揮するカードも相性は良く、
様々な場面で、デッキの回転率を上げてくれる、強カード。

欠点があるとすれば、回転力が強くなりすぎて、
手札が溢れたり、山札が無くなる心配が出てくること。
しかし、大天使エルミルの居る天使デッキではそれすらも許容。
高速回転デッキには必須のカードでしょう。


◆◆◆◆◆複写鏡◆◆◆◆◆

偽りの白旗同様、強力なカード。
その能力は、一番登場の早かった配下カードと同じステータスになるというもの。
スキルはそのままに、支配力やコスト、攻撃力とHPが丸写しされる。

コスト1スロット2のカードに装備させると、
戦闘の序盤から後半まで、幅広く活躍できるようになります。
これは非常にアドバンテージが強く、
極端に言えば、場が整った後半に引いてくる低コストカードの、
無駄をなくすと言えばいいでしょうか。

早く出たカードを複製、
この早く出た、が誤解を生む要因かもしれませんが、
逆の言い方をすると、場に居る一番古いカードをコピーする、
と言えるでしょう。

コスト1・攻撃力1のカードが、後半に攻撃力10とかで出る、
そう考えると、どの補正カードよりも強力なのが分かりますね。



◆◆◆◆◆消沈の護符◆◆◆◆◆

トラキアの消沈と重複し、攻撃力-8を前衛配下に与えられる。

また、サイドからのガードを主体とする壁役も相性は良く、
例えば、コスト3のまどかが持つ『鉄壁の身代わり』や
ゾンビたちが持つ、恐怖の植え付け、
等も相性は良好。

前衛カードすべてに消沈の護符を装備させ、
EUハァゲンティを場に出すと……。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
◆  無題
やっぱりアイテムカードは、後半部分で紹介しているカードが面白いですよね。人によって使い方に違いが一番出そうな部分です。

せっかくなんで他に思いついた使い方をば。
・引継ぎ白襷=龍司(最後の一手)
コストは重いが、能力が高く、やられても敵を道連れにしてくれる。天使エルミルデッキ等のサイクル系と相性良し?

他の使い方はこの記事の内容だけで充分事足ります。ケチの付けようが無い(笑)
それでも強いて言うなら「偽りの白旗と複写鏡」の使い分けの基準は何か?かな。

自分はコスト1、2に装備。
使い分ける基準は、能力が低ければ「複写鏡」。
目安は8/8未満やヘビーブレイク持ち。例外は専用装備特化で10を超える鳴海等。

能力が高いコスト2(使い捨て)orスキルは強いが装備スロットが1つの場合は「偽りの白旗」。
磁粒化したMSC兵(コスト2全般)や、鴉鳥(黒の闇界)等。

大体こんな感じですかね。本当は自分が聞きたいだけだったり(笑)
ラッタッタ 2012/05/11(Fri)14:43 編集
◆  Re:無題
そうですねぇ……。

複写鏡の最大の弱点は、『場に居る登場の早いカード』=敵のカードにも影響される、ということでしょうか。
もちろん、これが強みになる事もあるでしょう。

海斗や凶暴捕食脚などのノックバックで、敵を都合よく移動させて、
弱いカードを、杏里咲のグラビティで手札に戻して、
『早く出たカード』を意図的に操るとか、面白いかなとか思いました。
ま、強いかどうかは別として……。

話がそれましたけど、
エルミルに頼らないなら、コスト1カードは、複写の方がいいかも知れないですね。

ただ、エルミルで山札を循環させられるなら、
白旗の方が防御やキーカードドローにスピードが出るので、その方がいいかな、
という気がします。
eclair@椿野かのと   2012/05/11(Fri)15:39
◆  無題
>複写鏡の最大の弱点は、『場に居る登場の早いカード』=敵のカードにも影響される

これはある程度はしょうが無いですよね...
敵リーダーの後ろに1/4位の雑魚が長期間居ると困ります(苦笑)

複写鏡持ちは元から能力低いので余り気にはなりませんが、気になるようなら隣接ダメージや貫通で倒すしかありませんね。
その後は自分後衛の高コストをコピーし続けるサイクルが出来ると思います。

>海斗や凶暴捕食脚などのノックバックで...
自分もこれで何か出来ない物かと考えたのですが、特に思いつかなかったです(笑)
「正面の敵に束縛(or幻覚)を与える」と「ツンデレリリィ(後衛に束縛)」を組み合わせてのロック位かな?
一応まおーさまで手札に戻せばノックバックの再利用等も出来ますし。むしろこの手札戻しの方が悪用出来そうだったり(笑)

>エルミルで山札を循環させられるなら...
サイクル系のデッキならドローの方が重要ですよね。
そもそものコンセプトが天使なのにゾンビ兵ですし(爆)

エルミルデッキはデッキ数減らして、白旗と白襷を入れると色々な派生が作れて面白そうなんですよね...
自分はまだ2週目の終章なので、錬成で作れない物は複数持って無いので作れませんが(笑)
ラッタッタ 2012/05/11(Fri)17:11 編集
◆  Re:無題
正直、エルミルが居るせいで、天使軍が強すぎるんですよねぇ……。

天使が山札補充なら、
悪魔は手札捨てとか、除外とかの能力をもっと持たせた方が、面白そうなのに……。
eclair@椿野かのと   2012/05/11(Fri)20:26
◆  無題
私も天使デッキはエルミルがいるおかげでデッキ切れの心配がないので、全体の枚数減らしてドローソースに力入れてます。

最近はアンチ悪魔用に人間種族メインでユエラとラグスムエナ、アンチ天使用に姫狩りで展開力高めたナベリタデッキを使用してます。

魔神の腕輪も個人的に凄く強いと思うのですが、ナベリウスだと火力がオーバーキル過ぎて持て余しちゃうんですw
誰に装備が一番ベストなんでしょうか。
ウーパ 2012/05/12(Sat)23:27 編集
◆  Re:無題
魔神の腕輪は、文字通り魔神しか装備できませんからねぇ。
むしろ、誰が装備しても強いと思われます(笑)

水難船長さんがやってる、魔神リーダーに魔神の腕輪を装備させるのはありだと思いますね。
最初から最後まで絶対に場に居るリーダーの攻撃ですから、影響力は高いかと。
eclair@椿野かのと   2012/05/13(Sat)09:41
◆  無題
やっぱりリーダーに装備が一番現実的なんですね。

リーダーをハゲ様にして装備すると、配下狙って拡散と串刺しで普通にボコれますしw
リーダー狙ってもレギオンブレイクあるからどっちにしろおいしいんで気に入ってます。
ウーパ 2012/05/13(Sun)10:12 編集
ブログ内検索
プロフィール
HN:
eclair@椿野かのと
性別:
女性
趣味:
ゲーム全般
自己紹介:
名作に賞味期限はないっ!
好=チョコレート・ゲーム全般
嫌=虫・杏仁豆腐
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[06/06 NONAME]
[12/14 NONAME]
[12/13 るにn]
[12/02 きゅーぴん。]
[12/02 きゅーぴん。]
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com
Copyright ©   Baldr Eclair All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]