忍者ブログ
Admin / Write / Res
初めての方はカテゴリより『はじめに』をお読みください。 参考になった場合や質問等、コメントや拍手をくれると嬉しいです。
<< 04   2025/05   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     06 >>
[249]  [248]  [247]  [246]  [245]  [243]  [242]  [241]  [240]  [239]  [238
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっと1週目終わった……。

ほんとは、昨日更新する予定だったんですが、
予想以上にラスダンが長いし、ラスボス強いし……。



※この記事はプレイ日記、攻略記事でネタバレを含みます。
未プレイ未クリアの方は注意してください。
また、カテゴリー『Game紹介』で、紹介しておりますので、そちらをご覧ください。

拍手[2回]


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ate_last_0001.jpg
ラスボス、チェックメイトの瞬間。

使用したアイテムは、
あんぱんと血廉。

デッキは天使デッキでした。
たぶんだけど、悪魔デッキの方が楽かもしれない……。
敵の奥義が全体にダメ10とかひど過ぎるモン(笑)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

とりあえず、勝てない人、苦手な人へとアドバイス。

まず、デッキ。

支配力、コスト、この二点と、ステータスが良いのがオススメ。
というのは言わずもがな。
以下、
例えば『支配力1・コスト1』の場合『1・1』と表記します。



デッキの構成としては、
『1・1』を10枚程度、『1・2』を4~5枚
『2・3』を10枚程度、『コスト4以上』を5枚、

の30枚がバランスが取れてると思う。
ただ、どうしても、デッキの回り方によって変わってくるから、
一概には言えないけど……。

1・1は絶対入れないとダメ……、デッキが回らないから(笑)

1・2は、コストが2の割りに支配力が1しかないから、
ある意味で1・1で代用が効くとも言える。
ただ、1・1は速攻で沈む可能性がある……。

2・3は重要
このカードがコスト5レベルのカードを出す布石になるから、

コスト4以上は、デッキに入れすぎない事……。
開幕、手札6枚全部コスト3↑とかになるともう……。

流れとしては、
コスト1をばら撒いて、コスト3を呼んで固めて、
コスト5を出すのが基本かな……。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

これはあくまでも一例……。
面白いのだと、1031号強襲デッキとか作ったけど(笑)
このデッキは自動戦闘させると楽……。


さて、ラスボスの戦い方ですが……。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

↑のSS見てね。

長期戦に備えて、アイテムは多めにネ。

とりあえず、最初は我慢……。
殴ったってどうせ回復されるから、場が整うまではボスは放置。
ここに至るまでに『リーダーの勲章』が取れてると思うので、それを装備。

1・1を秀哉の背後に並べながら、2・3カードが順当に出せるようになるまで、
まずは秀哉で周囲の雑魚を撃破→カード補充。


敵のカード。
歪鬼、もしくはギルノ・エグゴルがボスに並んだら反撃開始。


SSにあるように、
ボスの片側を放置、絶対に倒さない事。
下手に倒すと、高火力の雑魚が出てきて、
せっかくのコスト3↑カードが瞬殺される可能性が出てくる。

そのの対角線上に、こちらのキーカードを配置させて、
自分の場、真ん中のカードでキーカードの正面を処理しながら、
ボスにダメージを与えていく。

このとき、キーカードがやられないように、アイテム使ったり
余った1・1カードで適度にガードしてあげるとOK。
ただし、カードの使いすぎに注意。

あと、これはデッキ構成にも影響を与えるかもしれませんが、
支配力は必ず、悪魔カードで上げる事
もちろん最初から悪魔デッキなら問題はないでしょうが、
そうでなくても、悪魔カードは入れておくと楽になります。

ボスの奥義が、全敵カードにダメージ10というアホな威力ですが、
悪魔カードに対してはダメージ半減

悪魔以外で場を固めてしまうと、一瞬で消し飛ぶ事もあります。

こちらの奥義は、ダメージ系は厳禁。
せっかくの敵雑魚を吹っ飛ばすと、高火力が出てきてアフン……。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ボスが、ダメージを与えると回復、みたいな能力を持ってますが、
これは、オーバーキルはカウントされません。

たとえば、
ボスの攻撃力は12ですね。
ボスが攻撃したのを、『HP12以上のカード』で防御すると丸々12回復されますが、
これを、『HP1のカード』で防御した場合、1しか回復しません。

与えたダメージ分回復するので、
ボスの攻撃はなるべくHPの低いキャラで防御すると、
回復を最小限に抑えられます。


あとは……。
カードの引き次第……。

私は2回負けた(笑)
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
◆  無題
今天使ルート1周目クリアしました。
自分は天使デッキでラスボスに挑んだので、
奥義であぼんされて1回全滅しましたとさ・・・
これは自分の戦法なんですが、西蒼川の左のビルに出る「死歌を~~~」ってやつを使うと結構楽に倒せましたよ。
こいつの特殊が、「相手全員フロントアタックしかできない(ボスも含める)」ってような効果なので、上に載せていらっしゃる画像のような配置(左下のどくろ?の所、もしくはボス正面の奥)にすると、秀やんでぼこぼこにし放題ですよ。
参考になれば・・・
鳥っ 2012/05/01(Tue)16:41 編集
◆  Re:無題
>奥義であぼんされて1回全滅しましたとさ・・・
天使で行くと、そうなりますよね……。

そうだ、死歌のお姉さん入れるの忘れてたなぁ……。
レベル上げもしてたので、外してそのままだったぁ……。
あのお姉さん、強すぎますよねぇ。
序盤で何とか倒せる割に……。
eclair@椿野かのと   2012/05/01(Tue)17:22
◆  無題
天使ルートラスボスのセルベルグが倒せません><
この記事を参考に頑張ったのですが厳しいです;;
もし良かったらオススメのデッキを教えて頂けると幸いです。
なんな 2012/05/01(Tue)23:58 編集
◆  Re:無題
>もし良かったらオススメのデッキを教えて頂けると幸いです。

いらっしゃいませ。
周回状況等が分からないので何ともいえませんが、
とりあえず、オススメデッキ、記事にしておきましたので参考にでも・・・
eclair@椿野かのと   2012/05/02(Tue)01:45
◆  無題
>なんなさん
個人的にはおすすめのデッキを聞くよりも、おすすめカードを聞いて自分で構築した方が楽しいと思いますけどね。

と、言う訳でeclairさん一押しカードが気になったり(笑)
いずれ記事を作ってくださるとは思っておりますが、これを機に聞いてみたいかも(笑)

個人的におすすめカード(ボスで詰んだ時専用)
コスト1
鳴海(R) 奇数ダメージ無効
美來 操血で奇数ダメージ無効と運用
海斗 回避
試作CT兵1031号 コスト1のキャラ数x2 攻撃力UP
コスト3
アカリ 回避付け
死者の闇雲 ダメージ軽減
リュカフロスト 壁役
その他、長距離射撃持ち等

ここで書く内容では無かったかも知れませんが、長文失礼しましたm(*_ _)m
ラッタッタ 2012/05/02(Wed)01:16 編集
◆  Re:無題
>と、言う訳でeclairさん一押しカードが気になったり(笑)

基本的にラッタッタさんが上げたカードは、私も良いと思いますね。

記事にもしましたが、
私のオススメは、やっぱり愛欲の誘惑ですね……。

コスト2でHP8攻7というコストパフォーマンスで、
さらに、動くだけで幻覚与えますから、
鬼ですよ……。

あと、AP必須ですが、爆乳鳴海とか(笑)
それとやはり、死歌のおねーさんですね……。
eclair@椿野かのと   2012/05/02(Wed)01:50
◆  無題
幻覚は強いですよね・・・プレイヤー救済処置としか思えないレベルです(笑)

>あと、AP必須ですが、爆乳鳴海とか(笑)
>それとやはり、死歌のおねーさんですね

ばくにゅ(ry はやっぱり胸に秘密があるとしか思えない強さです(爆)
鹿・・・もとい、死歌も強い。CPUを甚振(いたぶ)るにはもってこいですよね。
始めて戦った時のあの強さと言ったら・・・((((;゚Д゚))))
ラッタッタ 2012/05/02(Wed)02:24 編集
◆  Re:無題
>始めて戦った時のあの強さと言ったら・・・((((;゚Д゚))))

初めて!マーク危険を見たときの、セーブする早さは異常なまでに早い。
マーフィーの法則です。

そして、挑んで返り討ちにあうのも法則です。

あのドキドキ感はたまりません……。
eclair@椿野かのと   2012/05/02(Wed)19:44
◆  無題
アイテム揃えなくてラスボスきちゃって、帰れないし、勝てない場合はやり直すしかないですか?;
最後にセーブしたの6章だった;
NONAME 2012/05/03(Thu)14:45 編集
◆  Re:無題
うーん……。どうでしょ……。
所持カードが分からないので何ともいえませんが。

オートセーブとかを引っ張り出して、ラストダンジョン内でカードをひとしきり集めてみるとか……。
ダンジョンの敵は、エリアをチェンジすれば復活するので、
それでカード等を稼いで見てはどうでしょう?
eclair@椿野かのと   2012/05/03(Thu)15:06
◆  無題
なるほど。。。
あんぱん5個しか持ってなかったので絶望でしたwww
NONAME 2012/05/03(Thu)15:09 編集
◆  無題
今見てみたのですが、戻ってカード集めれる場所のカードはすべてもってました。。。;;
NONAME 2012/05/03(Thu)15:12 編集
◆  Re:無題
一応、雑魚からでも消費系のカードもドロップしますから
根気さえあれば……?

あと、1週目でも、秀哉のレベルが上がれば、CとUCのカードは集められますし。
雑魚でカード集め→危険種取る→ボスへ

とか……?
eclair@椿野かのと   2012/05/03(Thu)15:14
◆  無題
主人公9レベなのですが、いけますかね?
無知ですいません;
NONAME 2012/05/03(Thu)15:16 編集
◆  Re:無題
C愛欲の誘惑(悪魔)、UC吸魔を愛する睡魔
危険種だと、死歌で惑わすモノ、

この辺のカードがあればどんなデッキでも、たぶん勝てると思いますが……。

eclair@椿野かのと   2012/05/03(Thu)15:19
◆  無題
ちょっと頑張ってみます!
教えてくれてありがとうございました
NONAME 2012/05/03(Thu)15:20 編集
◆  Re:無題
いえいえ~。
がんばってください!
eclair@椿野かのと   2012/05/03(Thu)15:21
◆  無題
今ラスダンなんですが、セルベルグ戦にコツミヤノミコト入れるのはアリですか?

よろしくお願いします^^
ウーパ 2012/05/03(Thu)16:28 編集
◆  Re:無題
ん、アリか無しかだと、アリなんじゃないですか?
コツミンを主力にする場合でも、そうでない場合でも、デッキの方針によると思います。

コツミン主力にするなら、1発で仕留めるつもりで使うか、
倒された時のコツミン回収にまどか辺りを入れておかないと、
セルベの奥義で吹っ飛ぶ可能性がありますので……。
eclair@椿野かのと   2012/05/03(Thu)16:32
◆  無題
ありがとうございました。
ラスボスが主人公ばっか狙うので、主人公囮にして高コスト攻撃力天使展開してコツミヤで殴ってたら奥義食らう前に勝てました^^

一発で倒せたけど運が良かったのかな?w
ウーパ 2012/05/04(Fri)00:35 編集
◆  Re:無題
おぉ、スバラシイ!

まぁ、運もあると思いますが、ナイスな作戦でしょう。
殴らないなら、殴っちゃうよ、みたいな感じですね。
コツミン大爆発。
eclair@椿野かのと   2012/05/04(Fri)00:39
ブログ内検索
プロフィール
HN:
eclair@椿野かのと
性別:
女性
趣味:
ゲーム全般
自己紹介:
名作に賞味期限はないっ!
好=チョコレート・ゲーム全般
嫌=虫・杏仁豆腐
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[06/06 NONAME]
[12/14 NONAME]
[12/13 るにn]
[12/02 きゅーぴん。]
[12/02 きゅーぴん。]
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com
Copyright ©   Baldr Eclair All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]