忍者ブログ
Admin / Write / Res
初めての方はカテゴリより『はじめに』をお読みください。 参考になった場合や質問等、コメントや拍手をくれると嬉しいです。
<< 06   2025/07   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     08 >>
[241]  [240]  [239]  [238]  [237]  [235]  [216]  [236]  [234]  [233]  [232
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

創刻のアテリアル、体験版プレイしたよぉ!




banner_eu13_sa.jpg

拍手[0回]


エウシュリーさんから、4/27発売ですよ。
私としては、マテブレより期待度高いですよ。

では、ネタバレしない程度に、気になった部分を紹介していきます。

あ、ちなみに、
ゲームの解像度は体験版の時点では『1024x576』でした。
マテブレ後だから、小さく感じる……。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

最初に驚いたのは効果音(笑)
珍しく効果音が変わってた。
やっぱ近未来的な背景だけに、それにあわせたのかな。
でも、どことなくエウシュリー音だな、って気はする(笑)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

まず、オプションね。
ate_op_001.jpg

これはもう、ちゃんと勉強してますわね。
神採りから踏襲した作りで。
ただ、パッド設定が無いのが気になったけど、
体験版が故にでしょうか

まぁ、プレイした感想だと、
パッドよりもマウスのほうがいいと思うのは確か
カードを扱う上でドラッグ&ドロップ使うから、マウスじゃないとダメかな。
私としてもプレイ中にパッドのほうがいい、とは思わなかった。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ジョースと言うデジャヴ。
ate_0001.jpg

チュートリアルはさて置き、
フィールド上は、点と線で移動するタイプ。
神採りのMAPを線で繋げただけ、といえばいいかな。

日付はあるけど、移動で消費したりとかは無し。
体験版だけだと、ストーリー進行によって変わる程度で、
行動自体は自由に出来た。
行動力とか、『やり込みゲー』ではお荷物になる事をエウさんは知っている。

ちなみに、探索MAP(いわゆるダンジョン)もこういう感じ。
ate_0003.jpg

フレーム数やターン数はあるけど、簡単に言えば『あるだけ』。
おそらく、○ターン以内にクリアとか、○ターンに△△が出現、
みたいなのはあると思う

けど、ぶっちゃけ
マテブレほど酷くは無いはず(エウ経験者の意見として)。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

さて、問題のカードバトルです。
こちら。
ate_0002.jpg

まぁ、カードゲームです。

ただ、プレイした感想を言うと、
確かにカードゲーム特有のシステムはあります
しかしながら、このバトルを簡潔に説明すると、
戦女神シリーズをプレイした事がある人は分かりやすいと思う。

RPGのターン制バトルを、何から何までカードに変えた感じ。

体験版のみの感想だけど、
カードゲームとは言うものの、どちらかというとRPG寄りの戦闘というのが第一印象。
先に述べたように、カード特有とも言うべきルールはあります。

たとえば、普通のRPGはキャラに何をさせるか決めて、行動を起こして、ターン終了ですが、
その何をさせるか、というのが、
デッキから引いてきたカードによって決められる事があるので、
ある意味で運が必要かもしれません。


戦闘の細かいルールやコツは、
また発売までに記事にしたいと思います。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


いや、さすがエウさんだね。
楽しみだわさ。

公式にカードは500枚以上とか言ってるけど、
今までだってアイテムとか腐るほどあったもん(笑)

ただ、ガードバトルと言うことで、どこまで戦略性が出るか、出せるか、
能力に富んだカードが一杯あれば、戦略性も出てくるでしょうね。

正直なところ、
攻撃力と体力だけあればいい、
っていうカードゲームにはならないで欲しい。

それが、一番不安なところよね……。

そこはもう、発売するまでわからないけど(笑)


最後に、アテリアルの説明として総合的に、
RPGを徹底的にカード化した感じ、といえば分かりやすいと思う。
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
◆  無題
私は、楽しみをとっておく主義なので体験版はプレイしないのです

カードゲームと聞いて少々不安でしたがどうも杞憂におわりそうですねぇ

アテリアル楽しみにしてます

また、エウ娘はでるだろね
水難船長 2012/04/18(Wed)21:22 編集
◆  Re:無題
>また、エウ娘はでるだろね
出るでしょうね(笑)

予約キャンペーンのシルエットを見る限り、
ハイシェラと魔王様と、ウィルも特典で出るっぽいけど……。

さすがにリリィ4作品連続出場はならなかった……(笑)
eclair@椿野かのと   2012/04/18(Wed)21:37
◆  無題
あと、このゲームをしたい理由がたんに「青葉りんごさんがいるから」だったりするwww
水難船長 2012/04/18(Wed)21:23 編集
◆  Re:無題
ほうほう、りんごさんがお好きですか……。
お互い、好きな声が聞こえるわけですね。

ゲームとともに待ち遠しいところです(* ̄(エ) ̄*)
eclair@椿野かのと   2012/04/18(Wed)21:43
◆  無題
いやいや、まだリリィは可能性はありますよー
神採りでも最後の最後で来ましたからねぇ

りんごさんの声はヤバイ聞くだけで悶える

個人的には、あかときっ!の天田真希って役の時が一番好きだった
水難船長 2012/04/18(Wed)22:40 編集
◆  Re:無題
いやぁ、正直リリィは出すぎな気がしますね笑)
またあの壊れ性能で飛び込んでくるのはちょっと……。

どうせならユエラやセフィリアとかパティとか……。
eclair@椿野かのと   2012/04/19(Wed)17:04
◆  無題
神採りをそれなりにやり込んだ身(HP以外の全ステMAXとか)としては、今度の作品はやり込む箇所が変わりそう。

LVUP時のステータス上昇がランダム等は無さそうなので、今度はカード収集&僕の考えた最強デッキ(笑)に全力投球出来そうです。

スパロボ等のシミュレーションRPGが好きで、未だに遊戯王をやってる身としては物凄く期待度が高まります。

カードゲーム形式なので、ネットワーク対戦が出来るのでは?と絶賛妄想中。
エウシュリーならやってくれる気がする。案外、社内限定でオンライン対戦してたりして(笑)

チューチュー?マテブレ?ナニソレオイシイノ?ジュース奢るヨ。
ラッタッタ 2012/04/19(Thu)03:06 編集
◆  Re:無題
>カードゲーム形式なので、ネットワーク対戦が出来るのでは?と絶賛妄想中。

やっぱり……。
正直私もそんな気がするんですよねぇ。
まぁ、MMOみたいな大々的なものでなくても、
対戦システムは出してくるんじゃないかとか、思っちゃいますよねぇ……。

ちなみに、私はギャザ派です……(笑)
といっても、ずいぶん前にやめちゃってますが……。
男女7人同時に、ハチャメチャな対戦したのは、いい思い出です。

遊戯王はやったことないですねぇ。
eclair@椿野かのと   2012/04/19(Thu)17:08
ブログ内検索
プロフィール
HN:
eclair@椿野かのと
性別:
女性
趣味:
ゲーム全般
自己紹介:
名作に賞味期限はないっ!
好=チョコレート・ゲーム全般
嫌=虫・杏仁豆腐
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[06/06 NONAME]
[12/14 NONAME]
[12/13 るにn]
[12/02 きゅーぴん。]
[12/02 きゅーぴん。]
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com
Copyright ©   Baldr Eclair All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]