初めての方はカテゴリより『はじめに』をお読みください。
参考になった場合や質問等、コメントや拍手をくれると嬉しいです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初心者のためのマテブレ講座。
エンゲージボードとステータス。
ちゃんと説明しちゃおうというコーナー。
※この記事はプレイ日記、攻略記事でネタバレを含みます。
未プレイ未クリアの方は注意してください。
また、カテゴリー『Game紹介』で、紹介しておりますので、そちらをご覧ください。
エンゲージボードとステータス。
ちゃんと説明しちゃおうというコーナー。
※この記事はプレイ日記、攻略記事でネタバレを含みます。
未プレイ未クリアの方は注意してください。
また、カテゴリー『Game紹介』で、紹介しておりますので、そちらをご覧ください。
コメントで、ナニコレ?という質問を頂いたので、
詳しい説明と、オススメ。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
まーずーわ。
ゲーム中で手に入る、
『自愛精神のかけら』
『積極精神のかけら』
これは、どちらもアユムにだけ効果があります。
積極精神は、かけらを集めてLvがあがると、テンションゲージが上がります。

攻撃するのにも使うし、溜まった状態だとダメージが増えるので、
攻防一体のステータスと言えますね。
自愛精神は、エンゲージボードの方で影響が出ます。

上にあるアユムに向かって、青のハートが伸びてますね。
これは、そっくりそのまま自愛精神のLvになります。
これが伸びていくと、ステータスを強化したり、スキルが覚えられるわけです。
自愛精神も積極精神も、集めた瞬間にプラスされていくので、
コレクションにあるから、といって気にする事はありません。
逆を言うと、気にした時にはもう遅い(笑)
どちらも、プレーを楽にするものなので、たくさん集めましょう。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
続いては、ステータスです。
ボード内で強化できるステータスは、
・体力
・治癒力
・腕力
・鉱力
・回避力
・楽観力
ですね。
これらは、
体力=そのままHP
治癒力=戦闘終了時、また敵撃破時に自分のHPが回復する量
腕力=武器攻撃力
鉱力=能力攻撃力、マテリアルアクトの攻撃力
回避力=回避時の性能
楽観力=使用済みテンションゲージの回復力
となります。
さて、エンゲージボードを強化する際に気にしたいのは、
キャラのステータスと、自身のテクニック、というのは最終的な意見かもしれません。
優先的に強化をしたいのは、あゆむ。
と言うのも、
アタッカーにしろサポーターにしろ、常に居なければならないキャラだからです。
次に優先したいのは、攻略中のヒロイン。
なぜなら、クリア後にボードを拡張できるのは攻略したヒロインのみだからです。
というのは昔の話。
Ver1.03で、クリア後に拡張できるのが攻略に関係なく、
全キャラ拡張できるので気にする事はなくなりました。
優先順位としては、
アユム>アタッカーとして使いたいヒロイン>その他ヒロイン
となります。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
さて、何から強化していけばいい?という質問。
まずはスキル。
援護確率とか、鉱石ブースととか、
ボードのSマークで記される部分です。
というのも、
引継ぎ時に、ステータスUPの部分はリセットされるからです。
スキルのほうは、ボード拡張時に『初期状態から所持』に拡張できるので、
拡張すれば事実上リセット無しになります。
まずは、スキルを覚えさせる事に専念しましょう。
続いてステータス。
以下オススメ。
敵と戦うのが苦手な人は、腕力。
探索を楽にしたい人は、体力、治癒力。
カウンターが決められる人は、鉱力、楽観力
でしょうか。
強化するキャラによって差がありますので、一概には言えませんが、
使用キャラの性能を、バランスにするか特化にするか、どちらかでしょう。
個人的にはバランスを整える方向がいいと思います。
Ver1.03でカナリ敵が弱体化してますので……。
先ほども触れましたが、
ステータスはリセットされるので、取り返しが付かないということはありませんので、
自分流にアレンジする事をオススメします。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
詳しい説明と、オススメ。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
まーずーわ。
ゲーム中で手に入る、
『自愛精神のかけら』
『積極精神のかけら』
これは、どちらもアユムにだけ効果があります。
積極精神は、かけらを集めてLvがあがると、テンションゲージが上がります。
攻撃するのにも使うし、溜まった状態だとダメージが増えるので、
攻防一体のステータスと言えますね。
自愛精神は、エンゲージボードの方で影響が出ます。
上にあるアユムに向かって、青のハートが伸びてますね。
これは、そっくりそのまま自愛精神のLvになります。
これが伸びていくと、ステータスを強化したり、スキルが覚えられるわけです。
自愛精神も積極精神も、集めた瞬間にプラスされていくので、
コレクションにあるから、といって気にする事はありません。
逆を言うと、気にした時にはもう遅い(笑)
どちらも、プレーを楽にするものなので、たくさん集めましょう。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
続いては、ステータスです。
ボード内で強化できるステータスは、
・体力
・治癒力
・腕力
・鉱力
・回避力
・楽観力
ですね。
これらは、
体力=そのままHP
治癒力=戦闘終了時、また敵撃破時に自分のHPが回復する量
腕力=武器攻撃力
鉱力=能力攻撃力、マテリアルアクトの攻撃力
回避力=回避時の性能
楽観力=使用済みテンションゲージの回復力
となります。
さて、エンゲージボードを強化する際に気にしたいのは、
キャラのステータスと、自身のテクニック、というのは最終的な意見かもしれません。
優先的に強化をしたいのは、あゆむ。
と言うのも、
アタッカーにしろサポーターにしろ、常に居なければならないキャラだからです。
次に優先したいのは、
なぜなら、クリア後にボードを拡張できるのは攻略したヒロインのみだからです。
というのは昔の話。
Ver1.03で、クリア後に拡張できるのが攻略に関係なく、
全キャラ拡張できるので気にする事はなくなりました。
優先順位としては、
アユム>アタッカーとして使いたいヒロイン>その他ヒロイン
となります。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
さて、何から強化していけばいい?という質問。
まずはスキル。
援護確率とか、鉱石ブースととか、
ボードのSマークで記される部分です。
というのも、
引継ぎ時に、ステータスUPの部分はリセットされるからです。
スキルのほうは、ボード拡張時に『初期状態から所持』に拡張できるので、
拡張すれば事実上リセット無しになります。
まずは、スキルを覚えさせる事に専念しましょう。
続いてステータス。
以下オススメ。
敵と戦うのが苦手な人は、腕力。
探索を楽にしたい人は、体力、治癒力。
カウンターが決められる人は、鉱力、楽観力
でしょうか。
強化するキャラによって差がありますので、一概には言えませんが、
使用キャラの性能を、バランスにするか特化にするか、どちらかでしょう。
個人的にはバランスを整える方向がいいと思います。
Ver1.03でカナリ敵が弱体化してますので……。
先ほども触れましたが、
ステータスはリセットされるので、取り返しが付かないということはありませんので、
自分流にアレンジする事をオススメします。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
PR
この記事にコメントする
◆ Re:無題
ありますよぉ。
叶=ぬいぐるみ
光=縁結びのお守り
つぼみ=108徳ナイフ
エーリカ=おからハンバーグ
真白=超々々激辛ハバネロカレー
がそれに当たります
叶=ぬいぐるみ
光=縁結びのお守り
つぼみ=108徳ナイフ
エーリカ=おからハンバーグ
真白=超々々激辛ハバネロカレー
がそれに当たります