初めての方はカテゴリより『はじめに』をお読みください。
参考になった場合や質問等、コメントや拍手をくれると嬉しいです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々に神採りネタ。
今回はお金稼ぎをするための、
『店舗』のステータスについて……。
※この記事はプレイ日記、攻略記事で、ネタバレを含みます。
未プレイ未クリアの方は注意してください。
また、カテゴリー『Game紹介』で、紹介しておりますので、そちらをご覧ください。
今回はお金稼ぎをするための、
『店舗』のステータスについて……。
※この記事はプレイ日記、攻略記事で、ネタバレを含みます。
未プレイ未クリアの方は注意してください。
また、カテゴリー『Game紹介』で、紹介しておりますので、そちらをご覧ください。
まずは、熊の置物を100個用意。
これを、店舗のステータスを変えながら、
『完売するまでの時間』『完売した時の売り上げ』を調べます。

RANK【11】大匠王で、店舗家具なしのデフォステータス。
販売数:30
購買欲:250
来店率:250
高値段:200
これをベースに、それぞれを高くして調べます。
販売数が足りない場合、随時補給しながら100個売りさばきます。
店員は、派遣店員のみで行います。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
まず、デフォ値での売り上げ。
置物の単価:1920s
100個売り上げ:192000s
30日目:15個販売
さらに
60日目:15個販売
さらに
90日目:13個販売
さらに
120日目:9個販売
さらに
150日目:10個販売
さらに
180日目:13個販売
さらに
210日目:17個販売
さらに
225日目:6個販売
さらに
235日目:完売
予想以上に時間かかった……。
100個売るのに、235日かかりました。
つまり、デフォ値では、
1個売るのに二日程度、1日およそ817sの儲けです。
これがベースになると考えてください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
さて、次は購買欲のみひたすら上げて、他の項目はデフォのままです。

購買欲:557、まで上げました。
そして、これは変わらず↓
置物の単価:1920s
100個売り上げ:192000s
30日目:24個販売
さらに
54日目:20個販売
さらに
75日目:18個販売
さらに
105日目:29個販売
さらに
115日目:完売
ほぼ2倍のペースで完売。
100個売るのに、115日。
よって、1個売るのに1日程度、1日およそ1669sの儲けです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
次は来店率です。
上記と同じく、
来店率:560、まで上げて調査。

そして、これは変わらず↓
置物の単価:1920s
100個売り上げ:192000s
15日目:20個販売
さらに
30日目:20個販売
さらに
45日目:9個販売
さらに
60日目:19個販売
さらに
75日目:12個販売
さらに
90日目:16個販売
さらに
93日目:3個販売
さらに
94日目:完売
おっと、これは予想外。
100個売るのに、94日かかりました。
よって、1個売るのに1日掛かるか、掛からないか……。
1日およそ2042sの儲けです。
しかし、こう見ると、売れるときと売れない時の差が激しい気がしますね。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
お次は高値段です。

高値段:463、までしか上げられませんでした……。
で、これらが変わります。
置物の単価:4444s
100個売り上げ:444400s
30日目:18個販売
さらに
60日目:13個販売
さらに
90日目:18個販売
さらに
120日目:15個販売
さらに
150日目:11個販売
さらに
180日目:16個販売
さらに
190日目:4個販売
さらに
196日目:2個販売
さらに
199日目:2個販売
さらに
201日目:完売
100個売るのに201日掛かりました。
1個売るのに2日程度、1日およそ2210sの儲けです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
さて、これで何が分かるかと言うと、↓をご覧ください。
購買欲:1日およそ1669sの儲け
来店率:1日およそ2042sの儲け
高値段:1日およそ2210sの儲け
まったく同じものを、まったく同じ個数売った場合の、1日の儲け具合です。
いくら高値段の値がよくても、売るのに時間が掛かったら意味がないというわけです。
つまり、店舗のステータスは、バランスよく高くするのが良いという結論になります。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
これは、私がプレイしていた店舗ステータス。

購買欲:410
来店率:390
高値段:410
これで同じように回して見ると……。
置物の単価:3936s
100個売り上げ:393600s
30日目:37個販売
さらに
60日目:33個販売
さらに
81日目:29個販売
さらに
84日目:完売
100個売るのに84日。
1日、およそ4685sの儲けになります。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
このように、高くても売れなければ意味がないわけで、
3日で100稼ぐより、
2日で80稼ぐ方が、高いわけです。
もちろん、これは、長い目で見た場合ですし、
当然ながら、運にも左右されるでしょう。
しかしながら、1日の売り上げアベレージを伸ばす為には、
やはり高値段だけではあまり意味がないというのが分かると思います。
売る時間が長くなれば、その分維持費も掛かるわけですしね。
至極当然です。
また、店員にも左右されます。
今回は、派遣店員という最低ランクの接客で試したので、
必然的に、使用キャラに店番させた方が効率はよくなるでしょう。
それを踏まえれば……。
お金の稼ぎ方はおのずと決まってきますね!
これを、店舗のステータスを変えながら、
『完売するまでの時間』『完売した時の売り上げ』を調べます。
RANK【11】大匠王で、店舗家具なしのデフォステータス。
販売数:30
購買欲:250
来店率:250
高値段:200
これをベースに、それぞれを高くして調べます。
販売数が足りない場合、随時補給しながら100個売りさばきます。
店員は、派遣店員のみで行います。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
まず、デフォ値での売り上げ。
置物の単価:1920s
100個売り上げ:192000s
30日目:15個販売
さらに
60日目:15個販売
さらに
90日目:13個販売
さらに
120日目:9個販売
さらに
150日目:10個販売
さらに
180日目:13個販売
さらに
210日目:17個販売
さらに
225日目:6個販売
さらに
235日目:完売
予想以上に時間かかった……。
100個売るのに、235日かかりました。
つまり、デフォ値では、
1個売るのに二日程度、1日およそ817sの儲けです。
これがベースになると考えてください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
さて、次は購買欲のみひたすら上げて、他の項目はデフォのままです。
購買欲:557、まで上げました。
そして、これは変わらず↓
置物の単価:1920s
100個売り上げ:192000s
30日目:24個販売
さらに
54日目:20個販売
さらに
75日目:18個販売
さらに
105日目:29個販売
さらに
115日目:完売
ほぼ2倍のペースで完売。
100個売るのに、115日。
よって、1個売るのに1日程度、1日およそ1669sの儲けです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
次は来店率です。
上記と同じく、
来店率:560、まで上げて調査。
そして、これは変わらず↓
置物の単価:1920s
100個売り上げ:192000s
15日目:20個販売
さらに
30日目:20個販売
さらに
45日目:9個販売
さらに
60日目:19個販売
さらに
75日目:12個販売
さらに
90日目:16個販売
さらに
93日目:3個販売
さらに
94日目:完売
おっと、これは予想外。
100個売るのに、94日かかりました。
よって、1個売るのに1日掛かるか、掛からないか……。
1日およそ2042sの儲けです。
しかし、こう見ると、売れるときと売れない時の差が激しい気がしますね。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
お次は高値段です。
高値段:463、までしか上げられませんでした……。
で、これらが変わります。
置物の単価:4444s
100個売り上げ:444400s
30日目:18個販売
さらに
60日目:13個販売
さらに
90日目:18個販売
さらに
120日目:15個販売
さらに
150日目:11個販売
さらに
180日目:16個販売
さらに
190日目:4個販売
さらに
196日目:2個販売
さらに
199日目:2個販売
さらに
201日目:完売
100個売るのに201日掛かりました。
1個売るのに2日程度、1日およそ2210sの儲けです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
さて、これで何が分かるかと言うと、↓をご覧ください。
購買欲:1日およそ1669sの儲け
来店率:1日およそ2042sの儲け
高値段:1日およそ2210sの儲け
まったく同じものを、まったく同じ個数売った場合の、1日の儲け具合です。
いくら高値段の値がよくても、売るのに時間が掛かったら意味がないというわけです。
つまり、店舗のステータスは、バランスよく高くするのが良いという結論になります。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
これは、私がプレイしていた店舗ステータス。
購買欲:410
来店率:390
高値段:410
これで同じように回して見ると……。
置物の単価:3936s
100個売り上げ:393600s
30日目:37個販売
さらに
60日目:33個販売
さらに
81日目:29個販売
さらに
84日目:完売
100個売るのに84日。
1日、およそ4685sの儲けになります。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
このように、高くても売れなければ意味がないわけで、
3日で100稼ぐより、
2日で80稼ぐ方が、高いわけです。
もちろん、これは、長い目で見た場合ですし、
当然ながら、運にも左右されるでしょう。
しかしながら、1日の売り上げアベレージを伸ばす為には、
やはり高値段だけではあまり意味がないというのが分かると思います。
売る時間が長くなれば、その分維持費も掛かるわけですしね。
至極当然です。
また、店員にも左右されます。
今回は、派遣店員という最低ランクの接客で試したので、
必然的に、使用キャラに店番させた方が効率はよくなるでしょう。
それを踏まえれば……。
お金の稼ぎ方はおのずと決まってきますね!
PR
この記事にコメントする